病んでる系カウンセラーのブログ

カウンセラー(アマチュア)視点で書くゆるゆる日記

2020-11-01から1ヶ月間の記事一覧

敵の敵は味方、というコミュニケーション戦略。

敵の敵は味方という有名な言葉がありますね。 敵だとか味方だとか、少し物騒な感じもしますが。 メンタル的にきついならば多少は、こういうものも必要かなと私は思います。 今日はそんな。 敵の敵を味方につけるコミュニケーション戦略を書こうと思います。 …

会話のキャッチボールの話。

今日は会話のキャッチボールについて書いてみたいと思います。 知っているようで知らない、会話のキャッチボールとはなんぞや。 この記事のターゲット 会話のキャッチボールについて知りたい人 コミュニケーション能力を向上したい人 2分で読めます。 この…

【雑記】私の朝を支える彼らに。

// 追加するmetaタグの作成 var newMeta = document.createElement("meta"); newMeta.setAttribute("name","robots"); newMeta.setAttribute("content","noindex"); // 作成したmetaタグをhead要素内末尾に追加 document.getElementsByTagName("head")[0].ap…

学習性無力感の話。

学習性無力感。 聞いた事がある人も多いかもしれません。 簡単に書いてしまうと。 納得できないことやストレスに長期間晒され続けると、そこから脱しようと言う気持ちが薄れるということです。 今日はこれについて。 書いてやろうと思います。 この記事のタ…

強く生きるための癖を語る。

戦って勝つことは、私は大事だと思います。 勝つことそのものよりも、その中で磨かれる勝ち癖。 それこそが一番大事かなと、思うのです。 今日は、そんな話を。 今回の話のターゲット 強く生きること メンタルの強さとは 勝ち癖 負けない癖 番外編、勝ちきれ…

他人から見たやめられないものの話。

今日は価値観の話です。 本当に価値観は人それぞれなんです。 だからこそそこに、無情なる何かがある。 そんなことを。 やめたいけどやめられないもの やめたいけれどやめられない習慣。 例えば、足の爪を切った時に爪の汚れの匂いを嗅いでしまうとか。 頭を…

【雑記】なんていうか、そんなものだよね、という話。

// 追加するmetaタグの作成 var newMeta = document.createElement("meta"); newMeta.setAttribute("name","robots"); newMeta.setAttribute("content","noindex"); // 作成したmetaタグをhead要素内末尾に追加 document.getElementsByTagName("head")[0].ap…

見える化って大事という話。

先日。 とある日の私のスケジュールを公開しました。 実際は残業があったり、他のやることがあったりして毎日毎週こうなってる、と言う訳ではもちろんないのですが。 こうやって、物事を目に見える形にするといろんなものが見えてきます。 今日は、そんなお…

余裕がある時ほど持て余す癖を語る。

最近、忙しいわけでは無いのですが。 なんだかんだ、時間が空いた時ほど私は効率的に時間を使えていないなぁ、なんて感じます。 今日はそんな。 余裕がある時ほど実は持て余す、ということを書きたいなと思います。 私にとって仕事の日の時間割は。 睡眠6時…

綺麗事に頼ったっていいんだ。

心が病んで、世の中が憎たらしく思えてくると。 綺麗事みたいなものに対して、拒否反応が出てくることがあるような気がします。 美しく彩られた言葉や、考え方に対して、自分とは無縁だから。 そしてただ無関心でもいることも出来ず、吐き捨てるようにどうで…

失敗を繰り返さない方法を語る。

私は同じ失敗を繰り返すことが、とても嫌です。 昔から学習能力が低く、何度も同じ失敗をしては苦しんできた経験があるからです。 私以上に同じ失敗を繰り返す人はいないと思っているので、他人がどうのと言う話ではなく。 あくまで自分自身が、そうであって…

人に頼れない、そんな人に。

今日は、人に頼ることができる人になる、そんな方法を書きたいと思います。 最後に、私が使い倒している人にお願いをするときの必殺フレーズをご紹介します。 人に頼る、ということ お願いのテクニック 必殺フレーズ! おわりに 人に頼る、ということ 人に頼…

雑記:ふと昔を思い出した話。

ふと思い出します。 私は、カーテンの隙間から差す陽の光がとても好きでした。 仕事の都合で。 強い西日が差す頃に、目を覚まし。 寝ぼけ眼で、タバコに火をつけて。 何気なく、ふぅっと煙を吐き出すと。 薄暗い部屋の中で、カーテンの隙間から入り込んだ陽…

知っているができない、という困ったやつ。

私が昔勤めていた会社の、始末書のフォーマットで。 やってしまったことの要因の種類を選びなさい、という項目がありました。 中には。 うっかり、焦り、煽られ、不注意。 そんな項目に混ざって、知っているが出来ないというものがありました。 今回はそんな…

歩みを止めるな。

近頃、思うことがあります それは、病むことに慣れてきた自分がいるなぁと感じていること。 どうしても。 時々、どうしようもなくなって歩みを止めてしまうことがあるけれど。 負け犬根性と言われればその通りで、しかし雑草魂と言われればそれもまたきっと…

弱音を吐かないことを誇るな、と言う話。

皆さん、弱音や愚痴を吐いていますか? 一般的に弱音や愚痴は良くない、と考える人は多いと思います。 私も、そう思っていた時期がありました。 しかし。 ある知人の考えを聞いて。 うーん、言われてみればそうなのかもしれないと納得した考え方があります。…

結局、実績がモノを言う。

どれだけ、もっともらしいことを言っても、やっても。 その人が結局、何者か?という実績には敵わないと私は思います。 肩書きも何もない私がこのブログでもっともらしいことを言うには、れっきとした根拠が必要な様に。 持論だとしたら、それが多くの人の心…

苦しい時は一呼吸、まずはそれだけ。

つらい時。 苦しい時。 病んだ時。 何もかも嫌になった時。 自暴自棄になりそうな時。 失敗した時。 難しいことはいりません。 息を大きく吸って、吐いて。 それを繰り返してみましょう。 吸う時は地球の大気を全て吸い尽くすイメージで。 吐く時は足の指先…

運とは、なんだ。

何かをやるとして。 その方法を考えに考えたとして。 それによって常に良い結果を導き出せるに越したことはありません。 しかし。 残念ながら世の中は、そんなに単純じゃない。 道が困難であればあるほど。 必ずと言っていいほど、自分の力の及ばない要素が…

脱力を語る。

今日のテーマは脱力です。 私はこれまで、様々な脱力に挑戦してきました。 ラケットやバットなどを使う球技にしろ、楽器のドラムにしろ、腕を振る行動では特に脱力が鍵になります。 楽器のドラムを例に挙げれば、脱力しないと一曲でヘトヘトに疲れます。 ス…

なりで考える、というやつ。

なりで考える、という言葉を聞いたことがあるでしょうか。 人によりけりですかね。 ボールを投げる時に山なりで投げる、なんて言ったりします。 山のような曲線を描く様に投げる、そんな意味ですね。 つまり、なりとは。 その形に沿って、というような意味に…

降らば降れと天を睨みつけ、と言う言葉。

www.youtube.com この動画の冒頭で、こんな言葉があります。 降らば降れと天を睨みつけ、どうか挫けることなく光へ進め。 amazarashiというアーティストの世界観が凝縮されたような一言だと私は思っています。 でも、それだけじゃなく。 なんかこう。 きっと…

防衛機制の一つ、分離を語る。

私は元々、花粉症なのですが。 ここ最近は目が痒くなる程度に落ち着いていました。 しかし、今年の秋はなにやらひどいようで。 久しぶりの鼻水ズルズルと戦っております。 秋はブタクサやヨモギの花粉。 植物が悪いわけではないのですが、中々困ったものです…

義理人情と戦ってみる。

どうやら私は義理とか人情というものに疎いようで。 そんなことを言われてしまったのを思い出したので書いてみたいと思います。 特に深い意味はありません。 義理と人情って、何でしょうか。 いつものごとく、先生に聞いてみました。 ja.wikipedia.org なか…

久しぶりにがっかりした話。

今日はちょっと、愚痴っぽい話になってしまいますが。 何となく書きたいなぁと思ったので書きます。 とある会社のちょっとがっかりした話です。 先日。 二年ほど継続して利用していたとある契約を解除しようと、某有名一流企業にその旨のお電話をしたのです…

コミュニティも病に罹る。

人が二人も集まれば、それはコミュニティと呼ばれます。 なんらかの目的を持った集団。 それは家族でもあり、会社でもあり。 地域であり、趣味のサークルでも、人が集まれば何でもそう。 今日はそんなコミュニティが罹る病気の話をしようかと思います。 本で…

こんなに切ない言葉があるのか、と思った話。

百聞は一見にしかず。 どんなに知識があっても、それを経験したのかどうかはものすごい大事だと思います。 今日は。 体験談を少し書きたいと思います。 認知症になった、叔母の話を。 私の祖父は昔ながらの大人数の兄弟で。 その上から二番目か三番目に生ま…

いよいよ、冬も近い。

11月です。 ついこの前、年が明けたばかりなのに。 いったい何度、友人とこんな話をしたか分かりませんが。 何回しても飽きません。 ましてや今年は特に。 圧倒的に仕事以外のイベントが少なかったせいか。 はたまた色んなものに振り回されたせいか。 なおさ…

心理的デブリーフィングを語る。

今日は心理的デブリーフィングについて、書いていきたいと思います。 おそらくあまり聞きなれない言葉だと思います。 心理的デブリーフィングはメンタルヘルスにおいて昔、治療として行われていた方法です。 しかしその後の研究により、効果がなく、心の状態…

心理学の危機を語る。

www.afpbb.com 五年ほど前の記事ですが、こんなことが米科学誌Scienceで発表されたことがあります。 ざっくり説明すると。 心理学において、社会実験(ある集団に対して何らかの実験をすること)の結果による学説で、そのうち100個の実験について同様の実験を…