病んでる系カウンセラーのブログ

カウンセラー(アマチュア)視点で書くゆるゆる日記

2024-09-01から1ヶ月間の記事一覧

またかい。

先日。 ある方がこの世を去りました。 なんていうか、結構好きな人だったので、悲しいです。 どうやらですね。 すごく好きだったことが、 病気でできなくなってしまったから、というような。 そんなような話でした。 自死と思われます。 えぇ。 いえね。 気…

たまには穏やかに……

温泉とか行って、 ゆっくりしたいなぁ……。 とか。 私も思うのです。 たまには。 しかし、行くことはなくて。 いつもこう。 妄想というか、 憧れを抱いて終わる、という感じなのですよ。 ていうのもですね。 まぁ。 色々と生活が苦しすぎて、 必死にならなき…

すべては勝ち残るために。

人生は勝ち負けじゃない、という考え方があります。 これはこれで嫌いじゃないんですが、人生の1シーンの中にはどうしたって勝ち負けが付きまとう瞬間があるんですよね。 これに関しては、 絶対に逃れられない現実なんじゃないかな、なんて思っています。 …

ネットの世界と現実世界。

最近、思うのです。 どんどんネットの世界が現実っぽくなってきたなって。 だって。 もうパソコン一台あればお金が稼げるんですよ。 お金があれば、家に食べ物を持ってきてもらうこともできます。 生活必需品も買えます。届きます。 これまでは、なかったじ…

何もしなくても、人は良き人生を送ることができる。

なんとなーく、さらっと生きて。 人生を終えることも、人は選べるのです。 今日はそんな話を書こうかなと思います。 なんと言いますか。 こう。 頑張っても報われないことってありますし。 役に立たない経験だってある。 そういうものから逃げて逃げて、 つ…

足元ってだいじ。

最近、いろんな会社の話を聞くのです。 その中で、地方の中小零細企業にありがちな実情が聞こえてくるのです。 ちょっとあんまりいろんなところで聞こえてくるもんで。 ここで供養させてもらおうと思います。まぁ、7割くらいは愚痴です。 それは。 「無駄に…

風呂敷を広げるのは自由。

大風呂敷を広げる、という言葉があります。 身の丈に合わないことを計画したり、やろうとしたりすることですね。 まぁ。 それね。 見てて痛々しいなぁ、なんて思われるかもしれませんけども。 私は結構好きなんですよね。 その風呂敷の大きさを見て、 「頑張…

人と関わるということ。

私は、コミュニケーションが苦手です。 と言ってもですね。 一応カウンセラーの知識はあるので、 人当たりはいいとよく言われます。 ただ。 「他者の懐に飛び込むのが苦手」 なんですよね。 その場その場で当たり障りないコミュニケーションは取れるのですが…

何もないという不安。

手持ち無沙汰、ってやつが私は怖いのです。 なんかしていないと嫌なんですよね。シンプルに。 そういう人って多いんじゃないかなと思います。 で。 こういう特性を利用して、何かをするっていうのがちょっとおすすめなので、今日はそんなことを書きます。 私…

人生には変化を。

最近、日常には変化が必要だなって思います。 厳密に言えば、ちゃんと変化はしているんですが。 なんていうんでしょう。 それをすくい上げる行動が必要といいますか。 ちゃんと味わっていないと、 何も変わっていないのと一緒なんですよね。 あれです。アハ…

年齢を重ねりゃガタが来る。

私は多分ですね。 20代の頃はほとんど病院に行ってないんです。 えぇ。 ほぼ無敵だと思ってました。 しかしですね。 30代も折り返す頃になると、 流石に。 「これ病院行った方がいいかな……」と。 そんなふうに感じることが多くなってきました。 腰が痛い。 …

言葉に重みを。

言葉というものは不思議なもので、 同じ言葉であっても、誰が言うかで重みが違います。 命を大事にしましょう、という言葉があったとして。 例えばそれを言ったのが、 自分の好きな人か、自分が嫌いな人かでは。 書き方はあまり良くないかもしれませんが、 …

音に溺れる。

私は時々、クリエイティブなことをやっているのですが(副業)。 そんな時思うのです。 思考って本当、邪魔だなって。 特に芸術の分野で何かをする時って、 なんだかんだ体に染み込んだもので表現をすることが、 すごく大事だと思うのです。 しかし、 そう簡単…

きっと犠牲の向こうに何かがある。

私は、最近。 大好きな飲み会を断りまくっています。 本当は、 何も考えずにお酒を飲みたい。 ただでさえ少ない友人達は、 付き合いの悪いやつだと思っているでしょう。 しかし。 それでも、大切な人を守るために。 私はそんな人達を犠牲にします。 毎日毎日…

人生は楽しんだもん勝ち。

物事はなんにせよ、楽しんだもの勝ちです。 なんでかっていうとですね。 それが人間にとって良いものだからです。 楽しいってことは、 楽しい理由があるからで。 その楽しい理由を味わうことが、 悪いことな訳はないのですよ。 だから。 楽しんだもの勝ちっ…

まず自分を大切にすること。

自己犠牲とは、 とにかく綺麗なようでいて、 これでもかというぐらい残念な事柄だと思います。 だから。 自己犠牲よくないよ、って話を書きたいと思います。 なんでこんなことを書くかというと、私はですね。 現在進行形で自己犠牲をきめてます。 別にそれが…

体力って、あやふやなものよね。

よくゲームなんかで、 体力という数値があるじゃないですか。 今日はですね。 現実ってそうじゃないよなぁーと、 思った話です。 はい。 体力100/100 なんかのパラメータがあってですね。 ダメージを喰らうと、 80/100になる、みたいなね。 そういうのですよ…

力を溜めろ。

人間、大きくジャンプするためには助走が必要です。 私はもうフルマラソンくらい助走している感覚ですが、 いつか大きく飛び出すために割り切っている状態です。 そんなもんです。 たぶん。 勇気を持って踏み出すことができないなら、 ひとまず努力しましょ…

迷ったらひとまず進む?立ち止まって考える?

ケースバイケースって便利な言葉ですよね。 迷ったらとりあえず進んでみるか。 立ち止まって考えるか。 こんな二択の答えとして、 ケースバイケースの考え方はとても楽だったりします。 はい。 私もですね。 下手なことを言ってもしょうがないので、 ひとま…

正解は本当に「正しい解」なのか。

世の中には、さまざまな考え方があるじゃないですか。 その中でよく、 「正解」というものがあるとかないとか議論になりますが、 それって本当に正しいのか?とふと思ったので書きたいと思います。 まず。 数学なんかは、ちゃんとした解があるので、 これは…

未来なんて。

先のことを考えると、 時々不安に感じます。 わかんないですしね。 で、日常でふと出会った、 ほんの何でもないような一瞬で、 漠然とした不安を抱えるみたいな。 そんなことになるんじゃないかと思います。 それがまぁ。 多くの人の感覚なんじゃないかなと…

負けて知る。

人は、負けたからこそ知ることができる、と私は思います。 手痛い失敗もそう。 悔しい負けも、後悔もそうです。 それをまた味わうのが嫌だから。 今度はそうならないようにしよう、なんて思うのかもしれません。 シンプルにですね。 そんなもんかなって思い…

心の中に、お守りを。

「やられる前にやる」 ここ最近、私の心の中に強く感じる言葉です。 あなたはどうでしょうか。 何かにつけて、心の真ん中にある言葉はないでしょうか。 私はこれまで、 春宵一刻値千金 情けは人の為ならず 現状維持は後退 弱肉強食 などの言葉がありました。…

空っぽの時間。

私にとっては、このブログを書く時間は。 とにかく頭を空っぽにする時間なのです。 だから、多分。 5年も6年も続けてこれたのかな、なんて思います。 もちろん。 読んでいただく方にも感謝です。 えぇ。 多分ですね。 人生が終わる日まで書き続けますよ。 理…

どうなのか。なんなのか。

人生ってやつは、深いです。 Aが正解だと思ったら、 実はBが正解で。 次はBを選んだら、 今度はCが正解で。 こんなことばっかりだなぁ、とか思うのです。 正解なんて選ばなくていいのかな、なぁんて思っちゃう今日この頃。 もはやわけがわからなすぎて、 答…

めちゃくちゃ旅に出たい気分。

先日、ある人に言われたんです。 「休日にデイトレードしてたんだけど、1日で月給分くらい稼いで、 仕事ってなんのためにしてるんだとか思った」と。 要約するとですね。 めっちゃしんどい仕事してるけど、 やる意味あるん? こんなに簡単に稼げるのに。 と…

あぁ、しんどきかな。

しんどい時。 それはどうやって乗り越えればいいのでしょうか。 私は、道は二つだと思っています。 ひとつは、 勢い、気合い、根性でぶち抜くこと。 そしてもうひとつは、 とにかく一度、逃げ出すこと。 ぶっちゃけどちらが正解、というものではありません。…

欲望がすべて。

よくですね。 「欲望に負ける」っていうじゃないですか。 私もよく負けるんですけども。 これって、まぁまぁ当たり前の話かなって思うんです。 だって、 脳は、欲望という形で人をコントロールしようとするからです。 欲を叶えたら、 気持ちよくなる仕組みが…

動じないのは、諦めているから。

よくですね。 辞める社員は、会社に対して文句を言わなくなる。 ということを聞きます。 諦めるからですね。 抵抗をやめるというか、もうどうにでもなーれ、ってやつです。 これは会社に留まらず、 人間関係でも、 なんでも言えることかな、と思うんです。 …

受容が大事。時には反発も大事。

人間、受容が大事です。 シンプルに書けば、 自分のしてしまったことを許すことです。 はい。 これがメンタル的に非常に大切なんですよね。 人は、自分の心や行動の全てをコントロールすることはできないので。 「何やってんだ私は」 なんて自分を責めてしま…