忘れてました。
150記事を達成したんです。
毎日更新も続いてます。
ひとえに、皆様のお陰です。
ありがとうございます。
そしてこれからも、拙いブログではありますが。
どうぞよろしくお付き合いを、お願い致します。
で。
150記事目(今回は151記事目)なんですが。
それにふさわしいテーマを考えていませんでした。
なので、ぶっつけ本番で書いてみようと思います。
ちょっと考えますね。
人生は結局、パイの奪い合い
こんな事が浮かんできました。
ここ最近、ちょっと病み強めの記事が多かったんですが、まぁこんな事を思うんですよね。
パイを奪い合う意味
パイ、とはアップルパイなどの パイ(pie) のことだそうです。
円グラフは、pie chartと呼ばれていますからね。
円、つまり全体。そのうちの何割を誰が取るか。
それがパイの奪い合いです。
麻雀牌のことだと思ってましたが違いました。
人生には限りあるものが沢山
で、これです。
人生において、限りのあるものって沢山あります。
その中でもとりわけ大きいのは。
時間とお金ですね。
どちらも限りがあります。
これを誰がどのくらい自分のものとして使えるか。
有意義に使えるか。
厳しいですが、社会はそんな感じなのかなぁと思うんです。
お金
まずお金について。
お金に関しては、結構単純です。
世の中に流通している金額はだいたい決まっていて、
それを誰がどれくらい取るかの話ですね。
ちなみに、2年前ですけど。
世界トップクラスの資産家8人が持つ資産が、
世界中の人口の下から50%、約36億人が持つ資産を合わせた額と同額だったそうです。
あな恐ろしい。
経済のことはぶっちゃけよく分かりませんが、
お金持ちはそういうスケールでパイの奪い合いをしている。ざっくりそんな感じです。
で。
私のような庶民は。
地方銀行の口座にちょろっと。
パイがあるわけですね。
そのうち何パーセントを有意義に自分の為に使えるか。
ということです。
子どもがいれば、子どもに使わなければいけません。
パートナーにも使わなければいけないかもしれません。
一時の至福と脂肪に変わるしかない、コンビニの上等なスイーツ。
ちょっとお高い、違いのよく分からないカフェのコーヒー。
飲み屋さんの、シメのスイーツ。
そういうものに、私のパイは奪われていきます。
まぁ、それが商売なんでしょうけどね。
そうやって社会は回っているので、仕方のないことではあるんですが。
だからといって、一方的に奪われる側にいては、良くないよね。と思うんです。
ちゃんと仕事して、稼いで。老後の資金も貯めて。
そういうところをしっかりしないといけない。
というわけです。
時間
これもまぁ、お金と同じです。
1日は誰しも、24時間です。
でも、人それぞれライフサイクルがあって。
何にどれだけ時間を使うかは別の話です。
個人個人の、時間の価値は違うし、使う方向性も違う。
時間のパイもお金同様、人それぞれですね。
スマホのどうでもよいアプリで消費したり。
飲みたくもない人のお酒に付き合って消費したり。
草刈りとか雪かきに使ったり。
目的もなくちぎって捨てたり。
するわけです。
結局これも、奪い合いです。
誰かのパイの為に、自分のパイを使う、使わされるのです。
某アンパンのヒーローと同じです。
助け合いと言えば、聞こえは良いかもしれない。
でも。
時間に関しては使ったパイは戻らないんです。
誰かから奪って、補填するしかない。
だから。
生きるのが上手な人は。
すなわち他人のパイを上手く利用しているわけで。
そこにwin-winの関係があれば良いのですが、
もちろんそうじゃない場合も往々にしてあるわけです。
これも、お金と同じです。
ただ奪われるままに生きてしまえば。
納得できない人生になることでしょう。
嫌なことは断る。これが大事。
おわりに
シメます。
例に挙げたものは、軽めに書きましたが。
実際のところもっと、悪意のあるものがあったり。
仕方ない事があったり。
自分の人生において限りあるもの。
それをお互いが奪い合う世の中であると、
嫌な書き方ではありますが。
あえてオブラートには包まず、私はそう思います。
その中で、いかに生きるか。
自分のパイを手渡すことを、損と取るか得と取るか。
分け与えると思うか、失ったと思うか。
それらが複雑に絡み合って、人生となる。
このブログも。
皆さまの大切な、時間のパイを奪っています。
だからこそ、ほんの少しでも、有意義なものをお返ししたい。
そう、強く思います。
なにがし。