最近、理由はわからないのですが、感性が変わるという体験を何度かしました。
例えば。
私はこう、行く先々に段取りをしていたいと思うタイプで。
爪切りや毛抜き、耳かきや安全剃刀、絆創膏などの日常使うものを。
セットにして自分の部屋、車、職場のデスクなどにそれぞれ置いているんです。
誰に何を言われるでもなく自然に、長いことそのようにしてきたんですが。
ある日突然。
それって無駄じゃないか、1セット常にカバンに入れておけば済むんじゃないか。
と感じてしまい。
もうどうにも我慢できなくなって、常に持ち歩くと言う形式に変えました。
もともと荷物を持ち歩くのが嫌いで、最低限のものしか持ち歩かないのに。
なぜかどうにも我慢できなくなった。
これはとても不思議な体験だなと感じていて。
特にそうしたくなるような出来事を経験したわけでも無いのに、考え方がガラッと変わることってあるんだなと実感した次第です。
で、何となくですが。
こうなると明日の自分が心配になります。
今日まで一生懸命に取り組んだことを、明日止めるのではないか。
掲げた目標を捨ててしまうのではないか。
そんなことを考えます。
別に、苦しいからやめるとかではないんですよね。
ただなんとなく、と言う理由で。
当たり前のように、長年やってきたことを捨て去った自分が、今は少し怖い。
そんな風に思います。
これもまた自分の人生の変遷なんだ、変わることを恐れるなと言えば聞こえは良いかもしれませんが。
あまりにも簡単に習慣を捨て去った自分に戸惑っているのが正直な気持ちです。
あるがままの自分を受け入れるか。
初志貫徹を胸に刻むのが正解なのか。
何が良いかはわからないし、きっと正解は物事によって違う。
故に、自分をないがしろにしてはならない。
そんなことを思った今日でした。
そして今日の当たり前は、明日の当たり前じゃ無い。
そんなことも。
なにがし。