病んでる系カウンセラーのブログ

カウンセラー(アマチュア)視点で書くゆるゆる日記

今日の当たり前は、明日も当たり前であるとは限らない。

新年あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いします。

さて、そんな一発目の記事です。

私はこれまで令和の始まりから今日まで、
6年以上ブログを書いてきて思ったことがあります。

それは、
大事なことは何度でも書きたくなる。
ということです。

ブログなんてものは、大概がその日にあった出来事なんかを書くわけですけども、
そりゃですね。
6年もあれば、「人生で大切だとされること」なんてものは、
何度も出会うわけでして。

だから何度も書きたくなるんです。

当たり前のことって認識なんて、
当たり前のようでいて、実は難しいものですからね。

はい。
今日はですね。タイトルからも分かるとおり。
「1日を大事にしよう」ってことを書きます。

シンプルに当たり前じゃないですか。これ。
そんなんわかってるし!って思うかもしれませんけども。

じゃあ、あなたは今日という1日を大切に過ごしたでしょうか。
昨日は、一昨日は。
家族といる時間は。
友人といる時間は、いつも大切に過ごしているでしょうか。

スマホを見て、
相手との時間を無駄に過ごしたりはしていないでしょうか。

仮に頭では大切だと知っていても、
それを実践しないのであれば、意味がありません。

私たちの時間は不可逆です。
覆水盆に返らず。
今日が平和だとしても、
明日も平和だとは限りません。

これまでに震災やら事件や事故やら、
そういうものを体験した人なら分かるはずです。

今日の当たり前は、明日も当たり前であるとは限らない。

今日の当たり前は、明日も当たり前であるとは限らない。

無理に何かを変えろというのではありません。
ただ、ほんの少しでも意識をするだけで変わることはいっぱいあります。

なんて。
今日はそんなことを伝えたいと思った日でした。