病んでる系カウンセラーのブログ

カウンセラー(アマチュア)視点で書くゆるゆる日記

現場、現物、現実。

今日が仕事始めの方も多かったのではないでしょうか。
私も今日が初日でした。

えぇ。
年始早々、今日は愚痴の回です。ごめんなさい。

私という人間はですね。
とにかく座っているだけっていうのがとっても苦手でして。

特にうちの会社が愛してやまない、
年末と年始の二日間の座学やら偉い人の話やら、神事やら、そういうものがすごく苦手なのです。

やりたくてしょうがないのはわかるんですが……。
申し訳ないけど、普通に仕事させてくださいよ、って気持ちでいつも参加しています。

ね。

形式的な行事って、私はとっても苦手なのですよ。
鳥肌が立っちゃうのです。(笑)

上層部になればそういうことをしたくなっちゃうのかもしれませんが。

もちろん、社長の挨拶とかそういうのは理解できるんですよ。
しかし。
無駄なレクレーションとか。
アホみたいに長い、従業員強制全員参加の神事とか。

そういうのはいらんな、って思います。

ちなみに数年前の話ですが。
神事の次の日に労災が出ましたからね。

しっかりやっている会社ならまだしも。
そういうこと(安全に対するリスク評価とか)が未熟なのに、
神頼みなんかしてる暇ないだろう!と私は思うのです。

従業員に関して、教育したいのはわかるんですけども。
実践というやつが全然なくてですね。

どうなのかな〜……とモヤモヤしている次第です。

私は社会人のスタートはとある大会社で育ったんですけども。
その会社が掲げていたのは「三現主義」でして。

現場、現物、現実の三つの「現」を大事にしましょう、という理念をしこたま叩き込まれました。

それらは会議室にはありません。
従業員が働く場所にしかないのです。

なんて。
愚痴ってもしょうがないんですけどね。

嫌なら辞めろっていう話ですから。

今年私は、きっと転職をします。
転職というか、なんというか。
会社に就職するかはわかりませんが。

それなりに忙しい一年になることでしょう。

ふんどしを締め直して邁進していきたいと思います。

なんて。