病んでる系カウンセラーのブログ

カウンセラー(アマチュア)視点で書くゆるゆる日記

現代人の価値観と倫理観について。

今回の記事は決して誰かを貶したいわけではありません。

ただただ世の中を見て、シンプルになんだかなぁ……と思っただけの独り言です。多少ショッキングな表現もあるかもしれないのでご了承ください。

少し前に起きたとある事件についてです。

※どの事件か、についてはなんとなくわかる程度に書きますが明確に言及はしません。悪しからず

で、ですね。
それについて色んな情報が入ってくるのです。特にSNSなんかでは見たくなくても入ってきます。

その事件は、加害者が被害者の命を奪った、最近起きた事件です。

ネットでは(ニュースでの報道もあったようなのであらかた事実だとは思いますが)被害者と加害者との間にあった金銭トラブルについて、あちらこちらでリークがされており、命を奪われた被害者に対する誹謗中傷が後をたちません。

誹謗中傷の中には、
命を奪われたことに対して「あんなことをしていたんだからこうなって当たり前」という趣旨の言葉が飛び交っています。

これ。私は、なんだかなぁと思って見ています。

確かに、ネットの情報(事実だとしたら)や加害者の供述から、被害者が、加害者に対してしたことはよくないことです。
実際に裁判も行われたようで、被害者側に非があったことが事実とされています。加害者に対して同情の余地はあるかもしれないし、被害者側がしたことは、非難されてもしかたがないと思います。

しかし、だからと言ってSNSで第三者が、命を奪われたことを肯定していい理由にはならないと私は思うんです。

金を引っ張っていたんだから命を奪われたってしかたがない。

という主張は、私は申し訳ありませんが1ミリも共感しません。冗談だとしても、SNSでそう発信して盛り上がっていることが悲しいのです。
個人ブログや、世間話の中ならまだしも。

もしですよ。

あなたの大切な人が、SNSという不特定多数が目にする場所で、そんな書き込みを見た人に命を奪われたとしたらどうでしょうか?

借金を返さないから命を奪っていい。
〇〇だから命を奪われて当然。

そんな言葉をネットで見て、人の命を奪おう、と思い立つ人間だっていると私は思います。

加害者が、加害者自身の価値観で、他者の命を無理やり奪ったことを肯定する。

それがどれだけ無責任なことなのか理解すべきじゃないかな、と思います。

いかがでしょうか。
そこに基準なんてものはないんですよ。あるのは加害者の気持ちだけです。金銭トラブルだろうがなんだろうが関係ありません。
そこにはどんなラインでも存在するわけです。

肩がぶつかって腹が立った。
金を返さないから腹が立った。
嫌なことを言われて腹が立った。

……だから誰かの命を奪った。

極論、これらを肯定するのと今回のケースを肯定することはほぼ同義と言えます。

確かに世の中には酷い事件はいくらでもあります。被害者や遺族が、加害者側に対して罰を与えたい、命を奪わないと気が済まない、そんな胸糞の悪い事件もあるのは事実です。

しかしだからと言って。
それを他者の目に見えるところで、さも当たり前のように、「命を奪われて当然」だなんて悪ふざけのような文章で肯定しあう社会は、どうでしょうか。

次に標的にされるのは自分の大切な人かもしれないのに。
**仮にそうなったとして、それでもその人たちは「命を奪われても仕方ないことをしたよね」と思えるのでしょうか。

ただでさえ治安の悪い昨今なのですから。
これ以上くだらない犯罪を助長するようなことはしないでくれよ。

と。

そんなことを思った日でした。
こんな小さなブログで話したって何にもなりません。戯言だってことも知っています。
しかし、この記事に書いたような書き込みによって自分の大切な人に及ぶ危険が1ミリでも増えることは、残念を通り越して、遺憾です。

自らの言葉が、その引き金になるかもしれない。
そう想像することは、果たして難しいことなのでしょうか。
現代人の価値観、倫理観を鑑みたら、私の考えは突拍子もないことでしょうか。

でもまぁ、これがこれからの世界のかたちなのでしょう。変化した価値観や文化はそうそう元には戻りませんから。