病んでる系カウンセラーのブログ

カウンセラー(アマチュア)視点で書くゆるゆる日記

思い立ったが吉日。

思い立ったが吉日。
私のとても好きな言葉です。

というのもですね。
私はとっても忘れっぽいのと好奇心がまぁまぁ強いのとで、思い立った時に色々やっちゃうってだけなんですけども。

変に悩むより、
やってから考える方が手っ取り早いんですよね。

だから、この言葉が好きなのかもしれません。

勢いで生きているとも言えるでしょう。

でもですね。
なんだかんだ、いいことが起きるんですよ。

世の中、思った以上に、やってみると簡単だったり楽しかったりすることってあるんですよ。
でも、大概の人はやらずに終わります。

なぜなら、やったことがないこと、触れたことがないものっていうのは、未知でありリスクだから。

そんな選択をするよりも、いつもと同じ、知っている何かを選びたいのです。

私もですね。
ひたすら石橋を叩いて渡る人間だったので、そういう気持ちがよくわかるんですよ。

しかし。

一度大きな「思い立ったが吉日」をやってしまうとですね、未知のものに対する恐怖感って結構消えると思うんです。

私の場合は、それは富士登山でした。
サンダルとTシャツで富士の麓まで行き、そこから本屋に行ったりして情報を集めて、いろんな人に助けられて富士登山を敢行しました。
(登山グッズはレンタルショップに殴り込んで無理やり借りました)

まぁそれ以来、私は思い立ったが吉日の人間になったということです。

別にですね、これが優れているとか、やった方がいいとか、そういうことを言いたい訳じゃありません。

あくまでも選択肢のひとつとして、私はご提案したいな、と思う所存です。

何かがうまくいかないんだったら、これまでやってないことをやるというのは大きな選択肢のひとつ。

今日はそんなことをお伝えしたいなと思いました。