ビスコって知っていますか?
そう、甘いクリームが挟まれたちっちゃいビスケットです。
そういえば昔からあるな……と思って調べたらもう90年くらいの歴史があるそうですね。戦争を越えて続く歴史。びっくりです。
私は特に子どもの頃から食べていたわけではなく、思い出の味とかそういうものではありません。
どちらかというと大人になってから、小腹満たしに食べるようになりました。
とにかく安いですしね。
ちっちゃいですけど。
こういうものがあるとすごく助かります。
ほっとくとすぐ変な時間にご飯とか食べちゃう体質なので。
ある程度の時間の区切りというか、
そこまでの時間を耐えるのに重宝しています。
様々な価格競争で小さくなったそうですが、
昔は大きかったそうで。
……そういうものって多いですよね。
まぁいいんですけども。
私の友人が言ってました。
満足感って、最初が大きいのだと。
例えば、ビールは最初の一口が美味しいっていうじゃないですか。
あれの原理と同じで、
じゃあ三口も四口目も同じく美味しいと感じるかというと、
(私は多少飲めるくらいなので、もっと飲みたいですが)
一口目の美味しさにはかなわないんですよね。
だから、例えば一口100mlだとして、
最初の100mlと1リットル飲んだ後の100mlの満足感はまるで違います。
価格は同じでも。
だから、いろいろなものが小さくなるっていうのは、
無駄なカロリー摂取を防ぐことに繋がるっていうことですね。
これで価格も安くなればいうことはないのですが……少なくなっても価格は据え置きっていうのが悲しい現実です。
なんて。