病んでる系カウンセラーのブログ

カウンセラー(アマチュア)視点で書くゆるゆる日記

慣らして慣らして。

私は子どもの頃から、当たり前ができない人間でした。

怖くないよ、やればできる。

みたいなことは全然できなくて、逆にこれは簡単じゃない、いきなりは無理だってことがスッとできる。
という謎の特性を持ってましたね。

特に記憶にあるのが、自転車です。
なかなか乗れなくて、補助輪を使って練習して、
みんなが乗れるようになっても乗れなかったので、
家でもこっそり練習して。
それでようやっと乗れるようになった、という感じです。

最近も似たような感じなのですが、
誰でもできるってやつは結局、幻想みたいなものなのかなって思っています。

人間、大体初めてのことはできないのだから、
慣れるしかないわけですよ。
やってみるしかないんです。

その結果に、人は何かを得るわけなんですから。
そこまでに多少の差異が出るってだけの話です。

これ、いろんなことに言えると思うんですよ。

中にはもちろんできないこともあるし、
そうじゃないこともある。

結局、やってみないとわからない。

だからまずやってみることが大事です。
その後で続けるかどうかを考えたらいい。

さらに言えば、そういう経験が積み重なると、
これはやるべきでない、とか。
やらないでおこう、とか。
他の時間を削ってでもやろう、とか。

そういう判断の精度も上がってくるのかなって思います。

時間は有限ですから。
私は特に不器用なので、そういう生き方をするべきだと思っています。

なんの話やねん、という感じですが。
今日はそんなことを思った日でした。