病んでる系カウンセラーのブログ

カウンセラー(アマチュア)視点で書くゆるゆる日記

ブランド米は美味い。

普通にお米が高いので、ブランド米を買ってしまった私です。

何言ってんだ?と思われるかもしれないのですが、
先日近所のスーパーに行ってこんな感じだったんですよ。

普通のコメ:4,000円
多分備蓄米:3,800円
ブランド米:4,200円

備蓄米っぽいブレンドされたやつが一番安かったのですが、
結構有名なブランド米との差は400円。

ブランド米の価格がそんなに高くなっていない気がしたんですよね。
もちろん高いんですけど、
普通のお米が高くなった割合に比べて、
なんか緩やかな気がします。(もちろん銘柄によっては高いものもありますけど)

あと、おそらく備蓄米(ブレンドされたやつ)が全然安くないので、 これぐらいの差なら、安くて古いお米よりもブランド米買っちゃお!ってなったんですよ。

お米。
高くなった分、農家さんに還元されていたらいいなって思います。

近所の農家さんはバタバタと倒れている昨今。
今後の担い手もいなくなりつつある今。

なんとかいい感じになってくれたらいいなって思います。

なんていうかですね。
本来大事にすべきものが大事にされない。

そんなことを思うわけです。

農家さんもそう。
保育士さんや介護士さん、先生もそう。

担い手って大切だと思うんですよ。

なんていうんだろう。
昔読んだ本か、なんか忘れましたけども。

この部分って「国としてどうありたいか?」が表れる部分じゃないのかなって思うんですよね。

いや政治的な話は無知に等しいので、そんなに書きたいとは思わないんですけども。
いち一般人として、普通に不思議だなって思うのです。

競争とか、そういうものも否定はしないんですけどね。

民間に任せていた結果が、今の有様。
本当にこれが正解なのかな、って思います。
テコ入れってやつも、時には必要なのでは。

なんて。

そんなことを思った今日でした。