病んでる系カウンセラーのブログ

カウンセラー(アマチュア)視点で書くゆるゆる日記

弱者は学ぶ。

news.yahoo.co.jp

こんなニュースを見かけました。

まあ、いつもの如くたいした知恵も知見もない私ですが、
要するにやるべきことをやってなかったということなのだと簡単に推測します。

えぇ。
いや。

それをせめてあぁだこうだ言うことはしません。
ただ、なんかこう。

人のなんたるかが見えるよね、ってことを書きたいのです。
こんな場末のブログで晒しあげたからなんだって話ですし、
ちょっとネタにしてやろうという清々しいまでのアレな話です。

決して、いつもうちに来る郵便局の人がチャイムも鳴らさずに不在連絡票を入れていくからではありませんよ

ね。

本当に。
人を舐め腐っているな、とか思っているわけではありません。

いつも大変なお仕事をされているから、
感謝に絶えないわけではございますが。ごほん。まぁいいでしょう。

私は昔、ちょっと大きい会社に勤めていたからわかるんですよね。
悪しき慣習の厄介さ、というものが。

これもまたそういうことなんじゃないかな、って思うのです。

他にも数年前に某大手自動車メーカーでも似たようなことがありましたね。

こういうことがいけないのは、
正直現場の人だってわかっているはずなんですよ。

しかし、それを然るべき地位にある人が正そうとしなければ、正されません。
誰だって自分の立場を危うくしたくはないですし。
然るべき地位にある人、もそんなに頭数がいるわけではありませんからね。

まぁ。
そういう国民性なのかも、とも思います。
俗に言う風通しが悪い、という感じ。はい。

ちなみにですが。
私が以前勤めていた某大手企業では、
時々「自浄作用」という風が吹いてきたことがありました。

よくないことはよくないで、
それを正す力を発揮しましょう。
自分たちで改善しましょう。

という流れでした。
それができるだけの人、時間、チーム、そういう地力が企業そのものにあったから。
まずまず、そこまで薄汚れたものを見ないで済んだのかな、なんて思います。

自分で言うのもアレですが、かなりクリーンにやっている部署で楽しくお仕事をさせてもらったな、と思っています。
(もちろん他のチームは別会社くらい違うので、それなりに碌でもないことをやっていたのかなと思います。ちょいちょいそんなニュースもありますし)
ただ幹部の異動も多かったので、
よく言えば定期的に淀みが薄れる仕組みがあったのかな、なんてことを思います。

何が書きたいかというとですね。
まぁ、人って難しいよね。

ってことです。

弱肉強食のこの時代。
冒頭の郵便会社が大怪我をして、他の強者が食い荒らすのか。
それとも、傷を癒して立ち上がるのか。
ここにいる弱者(私)は、その様子を見て何を学ぶのか。

そんな感じです。

なんて。