最近思うんです。
時間って、本当に対価なんだなって。
何を得るにしても、時間は必要で。
勉強するにしても、努力するにしても。
とにかく世の中の大部分が、
時間を必要とすることで。
いろんな形で様々な人が、
自分の時間を切り売りしたり、量り売りしたりして。
世の中が回っているのだと思うのです。
なんていうか。
だからなんだって話なんですけど。
それが目に見えない部分の、
生きるという行為の側面なんでしょうね。
結局、すべては交渉。
自分の時間をどう使うか。
他人の時間をどう使うか。
いくらで売るか、いくらで買うか。
そういうことなんだろうな、と。
思うのです。
だから何?と言われると難しいんですけど。
そんな当たり前の世界観の解像度を上げることが、
何かが見えるきっかけになる気がしているんです。
簡単なようで、難しい。
浅いようで、深い。
シンプルなようで、複雑。
逆も然り。
これは勘でしかありませんが、
その内側には、何か大切なものがあるんだろうな、ということを思った日でした。