病んでる系カウンセラーのブログ

カウンセラー(アマチュア)視点で書くゆるゆる日記

なにがし流 人体実験の巻。速読に挑戦。

さてさて。

怪しい記事を投下してみたいと思います。

ちょっとですね。
三日前から、私の頭を使った人体実験を開始しました。

結末はどうなるかわかりませんが。
ちょっと紹介してみたいと思います。


困難への挑戦

まずは現状把握からです。

私は現在、とある資格に挑戦中です。

それは、、、

公害防止管理者という資格です。

国家試験です。合格率は約24%です。
まぁまぁ難しめ。 受験資格の要件はなく、誰でも受験可能です。

で。

文系脳にステータス全振りの私の頭には。
理系の学習がとてもつらいのです。

なので。せっかくなんで色々やってみて。
その結果がどうなるかをご紹介したいと思いました。

どうせやるからには。
皆様の生贄になりたいと思います。


なにがし流 資格勉強法

とりあえず。昔からやってる個人的なやつです。

まずは試験の概要を叩き込みます。
問題数、出題範囲。 これは絶対しておくべきです。

次に。とりあえず過去問をやり尽くします。
何度も何度も。答えを覚えるまで。
で、覚えた部分をテキストで探し、目印をつけていきます。

すると。
テキストの中で、覚えた範囲と、過去問として出ていない、覚えてない範囲が明確になります。

あとは覚えていない場所をひたすら読みまくるのみです。


なにがし流 資格勉強法の弱点

弱点は2つ。

過去問が少ないとテキストの読む範囲が多くなり、復習が大変ということと
そもそも出題範囲が多いと大変ということです。
六法全書と対決する司法試験なんかには向いていません。

今回、公害防止管理者の過去問は、5年分あります。
まぁあります。これぐらいなら最低ラインです。

しかし。

テキストのページ数が膨大でした。

約1000ページです。
これは悲しくなるほど多いです。

国家試験は、過去問だけやっていれば大丈夫というわけにはいかないので必然的にテキストの内容理解は必須です。

1000ページはちょっと多いです。
学習時間がたくさんあったり、ある程度興味がある分野だったり、得意分野なら話は別ですが。


人体実験の始まり

現状を一回まとめます。

  • 公害防止管理者という資格に挑戦
  • 典型的文系脳に対して、資格はかなり理系寄り
    (苦手かつ、あまり興味のない分野)
  • 出題範囲が膨大(テキスト1000ページ)
  • 勉強期間は約2ヶ月(残り約1ヶ月)

はい。ほぼ詰みの状態です。
現在一ヶ月経過。 ここまでは無理して過去問をやり続けました。
ただ、テキストの出題範囲が広すぎて萎えています。
歯が立たないのです。


人体実験を決意させた理由

太郎くんは嬉しそうにりんごを食べました。

これなら、「太郎くん」は人間もしくは生物で。
男性もしくは生物的にはオス。 りんごが好き。 なんて情報が頭の中に浮かんできます。

し か し。公害防止管理者試験は。

エスチャリーにおける環境問題

とか書かれています。
エスチャリーって何?生き物?となります。文章から拾える情報が少ない。そこからさらに。
正のエスチャリーがどうとか。
負のエスチャリーがどうとか。
挙句の果てに中立のエスチャリーも出てきます。

とかとか。

ランタン−アリザリンコンプレキソン発色FIA法とか
蒸留・ランタン−アリザリンコンプレキソン発色CFA法とか。もうハリーポッターの世界です。やりたい放題か。

ということで。

これはまともな方法では無理だとなりまして、 人体実験に行き着きました。

いわゆる。速読と呼ばれるものをやってみようかと。


速読は本当に出来るのか

速読のメソッドは本で色々出てますが。
よくパラパラと本をめくって内容を理解することは困難と言われています。 もはやオカルトと言う人すらいる始末。

でも、1000ページに立ち向かうには。
もうこれにすがるしかないのです(笑)

やってみました。


なにがし流 付け焼き刃速読

パラパラとめくるのはさすがにキツイので。

メトロノームのアプリを使って。
1秒で1ページのペースで読みます。

bpm60の、3/4。

1.2.3.1.2.3のリズムで。

1でページをめくり。
2で左のページ。
3で右のページを読むことを繰り返します。

ページの真ん中を一刀両断するように。
上から下へと。
一文を読むのではなく、ページ全体の意味を無意識で汲み取るイメージです。

これならば、1000ページがたった30分で読めます。


人体実験の記録

過去問は毎日繰り返し解きつつ。 この付け焼き刃速読を毎日やります。

やりたい放題のテキストの内容を頭に叩き込めるのか。

来月までがんばります。たまに報告していきたいと思います。

ちなみに今日で三日目。
思ったより、内容がちょっと頭に入っています。

【継続三日目の報告】
試験範囲の全体像が見えてきたような感覚です。
どんな言葉があるのか。
とりあえず分かってきたような感じです。 苦痛はまだありません。
指の水分がバシバシ持っていかれるのでページをめくるのが大変です。 ここはちょっと、対策していきます。

初日に比べて。
テキストの中の大事な文章が目にとまるような感覚が何回かありました。
過去問を並行してやっているので、過去問に使われている文章がスッと頭に残る感じです。

以上。


おわりに

なんかよく分からんことをやってるのは自覚していますが、生ぬるい感じで見守って下されば幸いです。

最近は興味のあることしか勉強していなかったので、
色々書きましたが実はちょっと楽しいです。 結果をお楽しみに!

なにがし。