病んでる系カウンセラーのブログ

カウンセラー(アマチュア)視点で書くゆるゆる日記

最後は、人間味。

世の中って変わってくじゃないですか……。

これから先もどんどん変化していきます。
じゃあその中で自分はどうするのか?ってことを今日は書いてやろうと思います。

まず。
いや、もはやこれが結論ですけども。

最後は人間味がすべてだと私は思っています。

なぜこんなことを書くかというとですね。
世の中どれだけ立派なAIが出てこようとも、人の世はそんな簡単に変わらん、ということです。

どういうことかというと、たしかに、スマホやら携帯電話、ネットが普及して世の中はガラリと変わりましたが、実際のモノはどうでしょうか。

地方に行けば蜘蛛の巣のはった建物はまだまだいくらでもあります。 塗装のはげた、何十年も前の車が走っています。
道路はヒビだらけ。下水管も上水管も穴だらけ。ルールを守らないブラック企業だっていくらでもあります。

そうです。
人々の生活は便利になろうとも、生活までが一変するようなことはそう簡単にないんですよ。

資源も人も限りがありますから。今はAIを搭載したロボットも研究がすすめられていますが、民間にはまだそこまで、って感じでしょう。

つまり。

ある一定のものはまだまだ変わらないということ。
資源も人も、限りがありますから。

そうなった時に、
ズレが生じると私は思います。

AIの高度な部分と、
目の前の現実に。

私は、そこを埋めるのが人間味だと思っています。

何言ってんだって話かもしれないですけども。
あながち間違いでもないかもしれませんよ。

なんて。

今日はそんなことを書きたくなった日でした。