メンタル小話
自分があと何年生きるかなんて誰も分かりません。その間に何を成せるかも分かりません。 しかし今、私は。 仮に明日死んだとしても。 何だかこう、ブログは頑張って書いたよな、とだけは思える気がするのです。 これまでに成したことは大してありません。 こ…
あっという間です。本当に。 人生は。 だから努力も、つらいことも、苦しいことも。 そして楽しいことも。 思っている以上に、ずっとずっと、短いと。 今、感じます。 待ってくれといくら叫んでも、時間は待ってくれない。 どれだけ大事にしようと思っても、…
Twitterにて、フォロワーさんのリツイートが流れてきました。 気になって見てみたんですが、 末期がんを患っている、山口雄也さんという方のツイートでした。 闘病の本も出されているようです。 twitter.com はてなブログもやっていらっしゃるようです。 fig…
「なぜ、社会はこんなにも苦しいのか」 最近、こんなことをふと考えたのです。 もちろん世の中にはすごい人もいっぱいいます。 当然ながら全てがこうではないという前提の上で書くことをご了承ください。 仕事、という存在のあり方についての考察記事(まがい…
新しいものにアンテナを張り、広く知って使いこなせるようになることも。 古いものをずっと使い続けて、人一倍上手に使いこなせるようになることも。 私はどちらも大切だと思うのです。 どちらかだけ極めてもきっと、良いものではないと感じます。 私の身の…
苦しい時は、逃げても良いんです。 しかし、逃げるだけではいけない、と私は考えます。 仕事がつらいから転職しよう。 人間関係がつらいから逃げよう。 そんな選択も決して悪くはありません。 しかし、一度立ち止まって考えてほしい点があります。 今日は病…
いきなりですが、今日の調子はどうでしょうか? 本当の意味で、 自分の調子の良い日を知っていて、悪い日を感じ取れる人ってあまり多くはないと思うんです。 今日は調子悪いなぁ、という自分で感じ取れる感覚の下に、 もう一段、二段、三段階ぐらいはさらに…
私は不意に、思ったのです。 世の中ってただそこにあるだけなんだな、と。 生きていて楽しいことばかりじゃないし、むしろ苦しみばかりに目がいくけれど。 じゃれあって飛んでいる小鳥や、何もない空き地を見た時、私は確かにそう感じました。 そして同時に…
引っ掛かるものと言えば。 指先のささくれのように、小さくてもちくちくと刺さるように痛いものだったり。 紙ヤスリのように何者もボロボロにしてしまうようなものだったり。 道端の小さな石ころのようだったり。 色々ありますね。 そしてそれは人生にもある…
先日。 知り合いが「泣きっ面に蜂」を体験したそうです。 つらいことがあって苦しい時に、追い討ちするような嫌なことがあったと、泣きながら言っていました。 こういう現実は、時として残酷で。 人間の都合なんて見向きもせずに心に突き刺さってきます。 ち…
// 追加するmetaタグの作成 var newMeta = document.createElement("meta"); newMeta.setAttribute("name","robots"); newMeta.setAttribute("content","noindex"); // 作成したmetaタグをhead要素内末尾に追加 document.getElementsByTagName("head")[0].ap…
私には。 人生は何事も勝ち負けがつきまとうんだ! なんて考えがあったりします。 www.nanigashimental.work 考え方が人生に大きな影響を与える。 今日はその中で。 ふと私が思った事を書きます。 考え方そのものについて、ですね。 例えばです。 宗教ってあ…
// 追加するmetaタグの作成 var newMeta = document.createElement("meta"); newMeta.setAttribute("name","robots"); newMeta.setAttribute("content","noindex"); // 作成したmetaタグをhead要素内末尾に追加 document.getElementsByTagName("head")[0].ap…
人間には優しくそこに在る為には権利がいると私は思っています。 優しく在りたいならば、様々なものを持っていなくちゃいけない。 いくつか例を挙げてみます。 いつもニコニコしていて優しい。しかし無職。 無職の方。 いや、無職だから悪いわけではないんで…
無力な自分を嘆くことは、きっと恥ずかしいことではなくて。 明日を今日よりちょっとだけ強く生きるための儀式なのだと思ったりします。 無力だと思った時点で、きっと明日も無力です。 なぜなら人は積み重ねなくてはならないから。 勇気を出して状況を打開…
代わり映えのない毎日。 いつもと同じ、日常。 明日も、何も変わらない。 そんな風に感じたら。 持っているものに目を向けてみましょう。 今日は、そんなお話です。 この記事のターゲット 人はなぜ、日常に退屈するのか ないものが欲しくなる心理 持っている…
価値観は、人生に大きな影響を与えます。 他人を踏み潰してでも己の利益を取るか。 見えないところでもルールを守るのか。ばれなきゃ良いのか。 自分の気持ちを表現することが悪なのか。善なのか。 人は尊重するべきものか。 自分は、何かの為に犠牲になるな…
私は、とにかく怠け者だと思っています。 仕事に関しては、それなりにちゃっちゃとやってしまうタイプだと思っていますが、プライベートに関してはてんでダメで。 いつも、面倒臭がり、締め切りぎりぎりになってやっと体が動きます。 どれだけ、何を祈ろうと…
イライラやモヤモヤ。 こういうものは本当に厄介です。 ある程度のレベルのものであれば、割り切ることで対処できるものですが。 本当に苦しい時は、対処どうこうではありません。 そんな時の向き合い方を今日は、まとめてみたいと思います。 この記事のター…
あくまでも一般論ですが。 食に対する興味が失せた時は、メンタル的に相当やばいと思っています。 よくショックで食べ物が喉を通らないなんて話がありますが、アレです。 私も過去に一度だけ、経験したことがありました。 本当に、つらいものです。 過食嘔吐…
突然ですが、あなたにとって恐怖を感じるものとは何ですか? 今日は、私の心の中にいる熊の話を書きたいと思います。 主観的この上ないただの身の上話ですが、良かったら読んでやってください。 www.youtube.com ついでに宇多田ヒカルさんの名曲のリンクも貼…
iPhoneに新機能が追加されたのをご存知でしょうか。 その名も、スクリーンタイム。 どのアプリを何時間使ったかが分かる機能です。 さらに1日に使う時間も設定でき、その時間が来たら強制的にアプリを落とす、なんて使い方もできます。 これ。 いいなぁと思…
他人が妬ましい。 なんとも、書きにくいことではありますが。 妬みや嫉妬などと言うものは良い意味で使われることはほとんどありません。 しかし、こういったものの研究は様々行われています。人は人を妬む。これは間違いないという結論がほぼ出ています。 …
// 追加するmetaタグの作成 var newMeta = document.createElement("meta"); newMeta.setAttribute("name","robots"); newMeta.setAttribute("content","noindex"); // 作成したmetaタグをhead要素内末尾に追加 document.getElementsByTagName("head")[0].ap…
諦めろ。 そんな言葉は、時々。 人の体から、スッと力を奪うような力があって。 まぁなんていうか。 悪く捉えれば残酷で。 良く捉えれば、余計な力を抜いてくれるような。 そんな、不思議な言葉だと思います。 私はどちらかと言えば思いっきり諦める派の人間…
私は、基本的に運命などといった類の話は信じていません。 やったことが帰ってきたり。 曖昧なものを手繰り寄せるのは基本的に人の力で。 それ以上でも、それ以下でもない。 そんな風に思っています。 しかし、時に。 そういうものってもしかしたら本当にあ…
二兎を追う者は一兎をも得ず。 そんな言葉があります。 しかし。 二兎を追うものだけが、二兎を得る権利があったりします。 漁夫の利だったり、棚から牡丹餅という言葉もあるけれど。 それはまぁそれで、一時の運を掴むかどうかという話で。 真剣に、死に物…
// 追加するmetaタグの作成 var newMeta = document.createElement("meta"); newMeta.setAttribute("name","robots"); newMeta.setAttribute("content","noindex"); // 作成したmetaタグをhead要素内末尾に追加 document.getElementsByTagName("head")[0].ap…
この世は残酷です。 はっきり言って、努力なしでは何にもならない。 だからこそ、苦しんでもがいて、人は頑張るのだけれど。 肝心なその努力の答えは。 いわゆる、発送をもって代えさせていただきます、というやつでしかくて。 だから。 めちゃくちゃ頑張っ…
ムーブメント瞑想なる言葉をしっているでしょうか。 私はつい先日この言葉を知りました。 一般的に、瞑想といえば。 暗い部屋で静かに座って、もしくは横になって。 目をつぶって、いろいろなことに思いを巡らす、みたいなイメージをお持ちの方も多いと思い…