メンタル小話
今週は雨の多い一週間だったかなと思います。 あんまり天気予報は見ていないですが、 この時期だと秋雨?なのかな、と思います。 まぁ。 梅雨時期もよく書いているんですけども。 こういう時候の出来事っていいなぁ……と思うんです。 あんまり雨そのものは好…
SFの世界ではよく、脳に電極を埋め込んでうんぬん……の話がちょいちょい出てきます。 そんで、世界一の大富豪と名高いイーロンマスク氏の会社が、 「脳に埋め込むデバイス」の被験者を募り出したとか。 これによって、 念じるだけでパソコンに文字を入力でき…
間違えるって、よく言うじゃないですか。 「失敗は成功のもと」とかって。 私はですね。 間違えることにもいくつかのパターンがあると思ってます。 ざっくり書くとですね。 「間違えると思いつつ間違える」と、 「間違えると思っていないのに間違える」 とい…
まだまだ今年は終わっていません。 振り返れば今年も様々な挑戦をしてきましたが、 正直まだ、結果という結果は出せていないのが私の現状です。 だから。 この辺のタイミングでですね。 「もいっちょやるぞ!」 と気合を入れようと思っている次第でございま…
私には、一軒だけ行きつけの店というものがあります。 基本気まぐれで生きているのですが、 そのお店だけはきっと。 これからも通い続けるでしょう。 そのお店は、本格的なインドカレー屋さん。 大きなデパートの一角にあるお店で、 とても入りやすいのが特…
世の中って、呆れるほどにシンプルだと。 私は考えています。 だって。 なんていうか。 「やるべきことをやる」 ということが答えの場合ってほとんどかなと思うのです。 しかし、 世の中が「複雑」とか「難しい」っていう人は結構いますよね。 (私もそう) こ…
最近、生まれ育った場所に久しぶりに行きました。 まぁ、田舎も田舎。 完全なる限界集落なんですが。 なんか。 色々と変わっていたんです。 特に変わっていたのは。 メガソーラーというんでしょうか。 太陽光パネルが至る所にできていたのです。 それはまぁ…
ちょっと書き方は悪いんですが。 他者に何かを押し付ける。 というタイミングって色々あると思います。 仕事とか。 人間関係とか。 夫婦関係とか。 なんとか。 かんとか。 きっと色々あるんですけども。 そういう時って。 (仕事とか、特別なケースを除いて) …
「思いははっきり伝えなさい」 と。 最近はよく言うようになったような気がします。 能ある鷹は爪を出せ、なんて私も会社で教わりました。 過去の慎ましさの美徳というものはもはや、 かなりの割合で消え失せたような気がします。 だから。 思いははっきり伝…
困ったもんです。 人ってこう。 肉体はそこにあっても、 心はそこにない場合があるんですよね。 なんていうか。 向いている方向が違うと言いますか。 なかなかこう。 単純ではないなと思うのです。 どうにもこうにも。 それが悪さをすることはあって。 私は…
人は、後退するのが嫌いなんじゃないかな、と思うのです。 スマホに慣れたら、 ガラケーに戻れないのと同じように。 新しいものを手に入れたら、 古いものが、やたらダメに見えるように。 それまでの当たり前が当たり前じゃなくなった途端に。 受け取り方も…
いよいよ実力主義な世の中です。 給料は上がらず、 物価は上がる。 それでも生きていかなくてはならなくて。 じゃあそのために何をするかって、 転職したり、 勉強したり、 挑戦したり、 何かを捨てたり、 耐え抜いたり。 考えて考えて考えて。 己の身の振り…
「人の心ほど、単純かつ複雑なものはない」 と、私は思うのです。 タイミングとか、 体調とか、 誰かに言われた一言とか、仕草とか。 そういう、ほんの少しの違いや時間差で。 受け止め方は変わります。 言葉がどう伝わるかも、変わります。 そういうところ…
「明日なんてこなければいいのに」 そう何度も考えたことはあるのですが。 しかし結局、 いいこともまた明日にしかないから、 結果的に明日が来ることを望んでしまう。 というのが私です。なかなかの矛盾ですね。 何事もそううまくはいかないもの、というこ…
私は、 何も考えないことが一つの才能だと思っています。 日頃から、 考えましょ、考えましょ、と言っておりますが。 実は考えないことも大切だったりします。 どんな場面で大切かというとですね。 特に選択が求められる時なんかが大きいと思います。 人は考…
昨日の夢の話の続き。 夢を持つことは大切です。 そして今日は「刺激」の話です。 昨日の記事にも書きましたが、 生きる上では「とっかかり」「きっかけ」が大切になります。 これらの面白いところは。 知るまでは決してわからない、ということ。 その前まで…
私は、 人は夢を持たなくてはいけないと思うのです。 それはなぜか。 私たちは、ぶっちゃけ。 そんなに生きる意味ってないと思うからです。 何もしていなければ。 仕事に生きがいを感じるとか。 誰かと生きることに楽しみを見出すとか。 そういう、特別な何…
いま自分がどれくらい幸せか?または不幸か? っていうのは、実はよくわからんのです。 今日はそういうお話を書こうと思います。 例えば、 あの時、選択を間違えてしまったから今の自分は不幸だ。 みたいなことを思いながら生きている人っています。 それっ…
世の中って、幾つもの小さなことが寄り集まってできていると思うのです。 人の体も。 生き物も、水やら何から。 そして、 私たちの目の前にある現実も、そうです。 日々の積み重ねが、全て。 ではないかな、と今すごく思います。 私たちの身の回りにある、 …
最近。 身近な人のいろいろなものが終わるのを目にします。 ある人は会社をやめ、 ある人は社会的に終わり、 またある人は、人生に幕を下ろした。 そんな出来事を目の当たりにして、 こう。 なんかこう。 思うのです。 「大体、対岸の火事だなぁ」と。 仕事…
日常生活に不満があっても。 私はなんだか、この日常が当たり前のように感じてしまいます。 たとえば、大型連休とか。 普段、1日のほとんどを仕事に費やしている私は、 割と家にいるのが苦痛です。 お客さんが来るのもあまり好きじゃないのです。 だから休み…
短気は損気。 とはいうものの。 人間どうしたってイライラする時はあるものです。 まぁ、それを戒めるために存在する言葉なんですけど。 人生、そんなにうまくはいかないもの。 そんでもって、 うまくやろうとしても、空回りなんかして。 どうにしたって、ダ…
時間とは、進み続けるモノです。 今から10年前。25歳の頃。 その頃の上司とか、先輩とか。 バリバリに働く姿を私は見ておりました。 今や、自分がその年齢に。 そうなって思うことは、 「あの頃憧れた先輩たちのように、自分もなれているのだろうか」という…
いつもはてなブログのブラウザでこのブログを書いてるんですが、 最近、ちょっとネット環境でトラブルがありまして。 スマホのアプリだったり、 MacのPagesというアプリだったり、 メモ帳だったりと。 色々な執筆ソフトでこのブログを書いています。 で、思…
大人になるとですね。 性善説だの、性悪説だのという言葉に出会うことがあります。 こういう思想を書くのはまぁ、そんなにいいことじゃないかもしれないのですが、 ちょっと書きたくなったので書きます。ハイ。 私はですね。 ぶっちゃけ人の本性が善か悪か、…
いやぁ、私ですね。 「晩夏」という言葉が好きなんです。 賑やかだった夏の終わりの切なさを、 これでもかと表す言葉だからです。 言葉でモノを表現する私にとって。 言葉から受け取るものはものすごく大切。 だから、この言葉を見るたびに、 初心に返れるよ…
時々、思うのです。 「自分は何のために生きているんだろう」と。 でもですね。 すぐに気づくんですよ。 「別にそんなもんないな」と。 人は、理由を見つけると安心する生き物です。 1+1=2という決まりきった数式を見て、 それ以上何もいうことはないよ…
悲しい時って、なんだか悲しい曲が聴きたくなりませんか? 明るい曲を聴くような気分じゃない、そう感じる方は多いはずです。 私もその時の気分に合わせた音楽を聴くので、 割とこっち派です。 まぁ各自好きな音楽を聴けばいいよね?って言われたらそれまで…
当たり前に、日って短くなるんですね。 私は5時前後に家を出ますが、 もうだんだんと、日の出前に家を出るようになってきました。 ふと、 何をどうしようと、こうやって時間は過ぎ去っていき、 そして。 私たち一人ひとりの時間も、なくなっていくのだなぁ、…
窮鼠猫を噛む、という言葉をご存知でしょうか。 追い詰められたネズミは、 天敵である猫にも噛み付くのです。 生きるために。 これはなんにでも言えることで、 追い詰められた時に発揮する力が生物には備わっています。 ただ、人間と一部の生物においては、 …