よくですね。
女性に嫌われる男性の言動、みたいなアンケートあるじゃないですか。
あの類の話で、大体上位に来るのが、
店員さんに横柄な態度を取る。
ってやつです。
私はもうこれがですね。
めっっちゃ気を遣っていまして。
これまで生きてきた中で、
そういう言動は過去に一度たりともしたことはありません。
リスペクトって大事だなって思うからです。
最初に勤めた会社で、そういうことを叩き込まれましたから。
で。
まぁぶっちゃけ、これって実は損だったりするわけなんですが、
私のような弱者はですね。
そういうちっぽけな自尊心というか、
親切心とか、道徳心みたいなもんで、
なんとかメンタルを繋ぐことで生きていけるわけなので、
これが大事だと思っています。
ちょっと話は変わります。
やっぱり、仮にお客さんと店員というような関係性であっても。
店員さん側をリスペクトすることって大事だと思うんですよ。
ケースバイケースではあるんですけどね。
ものすごくざっくり書くと、
お客さん側って、
何かのサービスを受けに来るということは、
そのサービスに関することを自分で気軽にできないからくるんですよね。
(あくまでも腕前があるという前提ですが)
店員さん側はみな、基本プロフェッショナルなわけです。
そこに何か難癖をつけるということは、
店員さんが持っているそもそものセンスとか知識、
そういうものから離れることになります。
細かい注文をつければつけるほど、本来の実力を発揮するのが難しくなるんじゃないかな、って思うのです。
もちろん、
お客さんの要望に応えて、
かつセンスを最大限に発揮するっていうのがプロ中のプロですけども。
そこを過度に行き過ぎると、
プロでもどうしようもない領域に入るんじゃないかなと。
そんなことを私は思うわけです。
和食料理の店に行って、トルコ料理が食べたいから作って!みたいなね。
そんな要求をしたって、しょうがないじゃないですか。
だったらトルコ料理屋に行けばいい話で。
料理というひとくくりでなんでもどうにでもできるかって言ったら、
無茶なんです。
今日私が書きたいのは、そういうことです。
いやぶっちゃけ、こんなことはどうだっていいんですよ。
私はしないですし、そういう要求をしたくなる人もいるでしょうし、
別にそこに何があるわけじゃありません。
誰かを非難したいわけでもないですし。
ただ。
お店のいちばんのおすすめとか。
そういうものを選ぶ方が、
結果的に美味しいものが食べられるんじゃないかな、って私は思うなぁ……という話です。
そんなことをしみじみと書きたくなった今日でした。