病んでる系カウンセラーのブログ

カウンセラー(アマチュア)視点で書くゆるゆる日記

病んでる奴の今日という日。

秋雨……な今日この頃。

今週は雨の多い一週間だったかなと思います。 あんまり天気予報は見ていないですが、 この時期だと秋雨?なのかな、と思います。 まぁ。 梅雨時期もよく書いているんですけども。 こういう時候の出来事っていいなぁ……と思うんです。 あんまり雨そのものは好…

心ここに在らず。

困ったもんです。 人ってこう。 肉体はそこにあっても、 心はそこにない場合があるんですよね。 なんていうか。 向いている方向が違うと言いますか。 なかなかこう。 単純ではないなと思うのです。 どうにもこうにも。 それが悪さをすることはあって。 私は…

面白い世界観になってまいりました。

いよいよ実力主義な世の中です。 給料は上がらず、 物価は上がる。 それでも生きていかなくてはならなくて。 じゃあそのために何をするかって、 転職したり、 勉強したり、 挑戦したり、 何かを捨てたり、 耐え抜いたり。 考えて考えて考えて。 己の身の振り…

いつか理不尽を超えろ。

私はこれまで、 色々な理不尽を見てきました。 その中でも、よく思うのが。 不器用な人間の努力について。 です。(怒られそうだけども) 世の中、努力の基準は人それぞれなんですが。 どうにも、納得できないケースもちらほらあるんです。 悲しい話ですが、 …

人として、磨き上げられた部分。

人には、 どこかしら磨き上げられた部分がある、と。 私は思うのです。 生きていれば必ず、 何かを考え、何かをしてきたはずで。 その繰り返しと組み合わせによって。 何らかの技術が発達していくからです。 意図的に、かつ計画的にやるものがあれば、 あん…

小さなこと、ひとつ。

世の中って、幾つもの小さなことが寄り集まってできていると思うのです。 人の体も。 生き物も、水やら何から。 そして、 私たちの目の前にある現実も、そうです。 日々の積み重ねが、全て。 ではないかな、と今すごく思います。 私たちの身の回りにある、 …

サブスクリプションってすごい。

あなたは「サブスクリプション」というサービスをご存知でしょうか。 そうです。 毎月、月額いくら払って何かのサービスを受けるってやつです。 私はいくつか入っているんですがね。 これ、すごいなぁと思うんですよ。 映画見放題、とか。 本読み放題とか。 …

短気は損気。

短気は損気。 とはいうものの。 人間どうしたってイライラする時はあるものです。 まぁ、それを戒めるために存在する言葉なんですけど。 人生、そんなにうまくはいかないもの。 そんでもって、 うまくやろうとしても、空回りなんかして。 どうにしたって、ダ…

性悪説を考える。

大人になるとですね。 性善説だの、性悪説だのという言葉に出会うことがあります。 こういう思想を書くのはまぁ、そんなにいいことじゃないかもしれないのですが、 ちょっと書きたくなったので書きます。ハイ。 私はですね。 ぶっちゃけ人の本性が善か悪か、…

アーティストたちが踊る昨今。

私は創作というものが大好きなんです。 音楽、絵、伝統工芸、なんでも。 気持ちのこもった創作は心を動かすからですね。 で。 最近Spotifyをよく聴いてるんです。 (月額いくらで、音楽聴き放題のサービス) 私はその無料版を使ってるんですけど、 いろんなア…

晩夏。

いやぁ、私ですね。 「晩夏」という言葉が好きなんです。 賑やかだった夏の終わりの切なさを、 これでもかと表す言葉だからです。 言葉でモノを表現する私にとって。 言葉から受け取るものはものすごく大切。 だから、この言葉を見るたびに、 初心に返れるよ…

人生初の……夏バテ?

今年の夏は正直かなり暑いです。 体感ですが、私の人生において1、2位を争う暑さの夏かなと思っています。 で。 今年の夏は、私の人生で初めて、 「夏バテ」を実感する夏となっております。 正直これまで、夏バテという言葉を聞いた事は何度もありますが、私…

久しぶりのスマホ執筆。

今日は久しぶりにスマホから記事を執筆しております。 たまにスマホから執筆をすると、気分が変わるのでお勧めです。 で、ちょっと前にも記事に書いたんですが、 音声での入力はかなり楽です。 改行が必要な時は、「改行」とひとこと言えば、 改行してくれま…

老いと自利利他。

人って、老いるとですね。 色々と不安になることが増えると思うんです。 病気とか。 更年期とか。 身体が思うように動かなくなったりだとか。 それはよくわかるんですが。 だからと言って、そのイライラを、 他者にぶつけていい理屈にはなりません。 特にね…

日本人は賢くならないといけない。

ネットが普及して思うのです。 これからは、日本人は賢くなっていかなきゃならないと。 ていうのもですね。 先日、ある動画をみました。 たまたまおすすめに出てきて、「えっ」と思ったんですが。 その動画は、家の照明スイッチのカバーを交換する動画だった…

基礎と応用。

最近思うのです。 基礎って大事だなって。 守破離、なんて言い方もしますが。 基礎っていうのは、一番大事な原理原則みたいな話で。 それができていなければ何をやってもまぁ、 大体格好がつかないということなんですよね。 下手をすれば、基礎がガタガタの…

見つからない、探しもの。

人の理想というものは、 時に残酷だったりするものです。 恋焦がれて付き合い始めたカップルが、 自分の理想と違う相手の側面を見て、 思いっきり幻滅するみたいに。 理想が明確であればあるほど、 強く思えば思うほど。 そのギャップは残酷に、 胸に響いた…

大人たちよ。頼むぞ。

今年も夏の甲子園のシーズンです。 私は毎年楽しみにしておりますが、 ここ最近はですね。 かなり心配が勝つなぁ……とか思うようになってきました。 選手たちは懸命に、 この夏の甲子園を優勝する、という目標を掲げて死に物狂いで練習してきているわけですが…

Twitterの終焉。

Twitterが「X」になりましたね。 Twitterにはそれなりにお世話になっているので、 あの青い鳥がいなくなるのはなんだか寂しい気持ちです。 まぁ。 なんていうかですね。 あのお方の考えは、 私のような一庶民には全くもって計りかねるわけですが。 とりあえ…

今年はとんでもないのが来るらしい。

今年はとんでもないのが来るらしいですよ。 www.bosai.yomiuri.co.jp スーパーエルニーニョだそうです。 1997年以来のスーパーエルニーニョとか書いておりますが、 ここ最近の夏の異常気象というか、 雨とか色々すごいじゃないですか。 それなのにもっとやば…

大事なのは、ギャップである。

学校のテストの話です。 いつも30点台の子がとった100点と、 いつも100点の子がとる100点。 これって。 数字上は同じ100点でも、 それ以外の何かを感じますよね。 いつも30点台の子は、きっと頑張って100点をとったのだろう。 みたいなエピソードが思い浮か…

時は過ぎる。そして戻らない。

期間限定! チャンスは今だけ! 人はこんな言葉にワクワクしてしまうものです。 しかし、意外と当たり前すぎて気づかないかもしれませんが、 もっとも身近で期間限定なのは、 時間 ではないでしょうか。 当たり前に過ぎ去っていくものですが、 これもまた同…

暑さにはご用心。

最近暑いですね。 梅雨明けが近づいているようです。 いよいよ夏本番。 気を引き締めて、楽しみましょう。 熱中症予防に水分を! 川で遊ぶのは要注意! 鉄砲水にご注意を! 遊泳禁止の場所にはいかない! 台風が来たら水の様子を見に行かない! 増水した川に…

天邪鬼は、損。

私はいつも。 なんか逆張りしたくなってしまうんですよね。 人気のあるものは、なんだかしっくりこなくて、 誰も見向きもしないようなものを好むのです。 こういう、流行り物苦手系の人ってちょいちょいいると思うのですが、 ぶっちゃけ、かなり損します(笑)…

夢を追うなら、パートナーよりも幸せになってはならない。

どこの誰が言ったか忘れてしまいましたが。 「夢を追うなら、パートナーより幸せになってはいけない」 といった趣旨の考え方があるようです。 これは本当にその通りかな、と思います。 よく、外人がインタビューとかで言うじゃないですか。 「ここまで家族の…

おや、閲覧数が激減。

私はあんまり、ブログの閲覧数を気にしているタイプではないんですが。 ここ最近爆増していた閲覧数が、 先日急激に元に戻りました。 多分アレですよね。 Googleのアップデートってやつかと思います。 書いた記事が読まれるのは嬉しいんですが。 あんまり読…

角瓶も値上げです。

ウイスキーの角瓶ってあるじゃないですか。 角ハイボールとかの、角です。 7月から20%も値上げしてしまったそうですよ。 私はもともと手の届かない価格帯のお酒ですけども。 なんとも悲しいお話です。 もう、庶民の楽しみはうばわないでください、とですね…

さて、7月。

7月に入りました。 つまり、一年の半分が過ぎ去ったということです。 あっという間ですね。 なんだかんだと夏至も過ぎましたし。 時が経つ儚さというか、 無慈悲さを痛感します。 あなたは、いかがお過ごしでしょうか。 コロナ禍も過ぎ去り、何かと変化の多…

基礎か。発展か。

今日は、私の会社についてちょっと書きたいと思います。 全体で言えば、「基礎」のお話です。 あのですね。 私の勤める会社って、基礎の部分がいまいちなんです。 たとえば、従業員の仕事内容がふわっとしていたり。 誰が何の時間でどんなことをするか決まっ…

お酒はやっぱり飲む相手次第。

先日。 ちょっと不本意な飲み会に行ってきました。 断れない私のダメなところが全開で。 まぁ、全然楽しくなかったわけではないのですが、 やっぱりお酒を酌み交わす相手は大事だなと思った次第です。 付き合いも大事ですが。 あとどれだけお酒が飲めるかな…