心と身体
人間関係って、積み上げた思いの塊である。 そう私は考えています。 それは、 お互いに交わした感情の数。 そして自分が作り上げた自分という存在。 この2つの要素によって構成されます。 まずひとつめのやつはですね。 そのままの意味です。 互いに尊重し…
最近、カメラを借りました。 いわゆるデジタル一眼というやつです。 今日の記事は、 デジタル一眼を使ってみたら結構楽しかった、という話です。 デジタル一眼とは 要するにカメラです。 そんなにでっかいレンズはついていませんが、 私が持っているのはこん…
爪は伸びる。 毛も伸びる。 お腹が減る。 命というものは、 何やら深いものだなぁと思うのです。いきなりですが。 植物、動物もそうですよね。 しかるべき時に、 しかるべきように。 育つ。 誰も何も言わなくても、自らの命を繋ぐために。 種族を次世代に繋…
人は何のミスをすることもなく生きていくのは不可能です。 高い次元にいる人でさえ、 何らかの失敗をしてきたことでしょう。 多分ですが、 優れた人ほど、自分の行いを思い返してみたり、反省し改善したり。 そういうことをしてきたんじゃないかな、と思うの…
人は、美しいものなんかじゃない。 私は、そんな風に思うことがあります。 きっと誰もが、 そうであることも、 そうでないことも。 実感しているのではないかな、と思います。 私は、その感覚を。 年齢とともに感じてきました。 一般的な、よくある家庭に生…
世の中には「すぐバレてしまう嘘」をつく人がいます。 私はすごく不毛だと思ってしまうんですよね。 うまく隠したりごまかしたりできるならまだしも。 人伝ですぐバレるやつなんかは本当にお勧めできません。 気持ちはわかるんですけどね。 なんとかその場を…
憂鬱。 突然現れるそれは、意外と気のせいだったりします。 少なくとも私は、そう思うんですよね。 だって。 スッと消えることも多いからです。 確かに。 憂鬱が湧きあがった瞬間はつらいです。 やってらんなくなります。 でも。 それはいつまでも続くことじ…
最近、実は。 体育会系な時代が来ていることをご存じでしょうか。 私は実際、昔からそうなんじゃないかな、とは思っていましたが。 最近はより顕著になったと思われます。 理由は率直に、雇用されているだけでは生活が苦しいから。 と言われます。 私はもう…
「今、あなたはつらいのでしょうか?」 人間、時間と一緒に前に進むしかありません。 どんなにつらいことがあっても。 1時間後 1日後 1週間後 1年後 同じようにつらいなんて、あり得ません。 人は慣れるのです。 だから。 ちょっとずつ慣れていきましょ…
私はこれまで幾度となく。 余裕がある時ほど気をつけなきゃいけない、と書いてきたのですが。 www.nanigashimental.work 私自身、この感覚に立ち向かうのがとてもしんどい。 そう思うのです。 休みの日に限って、午前中まるっとだらけてみたり。 連休がある…
年齢を重ねると、月日が過ぎるのを早く感じます。 20歳までと、20〜80歳くらいまでの体感時間は同じ、みたいな。 そんな感じのことを偉い教授みたいな人が話していたのを聞いたことがあります。 (超うろ覚えなので間違っているかもしれません) まぁ。 要する…
私はよく、就職したての頃。 「今のうちに間違っておけ」 と言われていました。 この考え方が社会のスタンダードかはわかりません。 年齢を重ねて、責任が重くなって。 そうなってからでは許される失敗も許されないので。 だから若いうちに、 たくさん失敗し…
人生って、結構底があると思うんですよ。 こんな書き出しで申し訳ないんですが。 「もうダメだぁ」 とか思っても。 なんだかんだとどうにかなって。 いろんなものを捨てたり、諦めたり怒られたりしながら、 ずるずると落ちていくのです。 で。 自分が、 「こ…
先日、思ったんです。 人生って、色々あるなって。 いいことも悪いことも、 突然やってきたり、 「やっぱりか……」というタイミングだったり。 なんていうんですかね。 うまくはいかないと知りつつも、 うまくいかなかった時には、 「なんでそうなるの?」と…
人の数だけ、世の中にはいろんな人生があります。 で。 誰しも、自分の人生は自分のものであることが当たり前です。 しかし。 いや、だからこそと表現するのが正しいでしょうか。 どこか、 自己犠牲みたいなものが美談や正解になりがちな側面があります。 仕…
最近調子どうですか? 自分自身と向き合えてますか? この記事は、自分自身と向き合うことについて、掘り下げています。 なぜ自分と向き合う必要があるのか? 自分と向き合わないと人はどうなるのか? そんな疑問について、 病んでる系カウンセラーとして書…
生きていると、それなりに心配事に出逢います。 健康の問題。 人間関係の問題。 仕事や、環境の問題。 それはさまざまです。 その全てに言えることが、 できるだけちゃっちゃと解消した方がいい、ということです。 なぜなら、解消するまではずっと苦しいから…
私は思うのです。 ギリギリって、楽しいな、と。 あなたもないでしょうか。 突然の無理難題。 ギリギリまでサボっていた、夏休みの宿題。 一夜漬け。 何を聞かれるか分からない、採用面接。 そんな、切羽詰まった状況を経験したことが。 そんな時。 神経が研…
落ちるとこまで落ちたら、後は這い上がるだけ。 そんな気休めの言葉があるのですが、 なんだかんだいっちばんの底って想像以上に深いもので、 落ちるとこまで落ちたら、の限界知らずと言ったらまぁ、 大変なもんだと私は思うのですよ。 泣きっ面に蜂。 二番…
最近、毎日豆腐を2丁食べてるんですが、 わさびと鰹節、そして醤油で食べるのにハマっています。 だからなんだよ〜って話なんですが、 こういう生活は、私にとっていろんなものを感じさせてくれます。 今日はそれをちょっとだけ、シェアしてみようと思いま…
コロナによる規制がだいぶ減り、 大切な人と再会された人も多いのではないでしょうか。 もしそうであれば、とても喜ばしいことです。 人はいつ、どうなるかわからない。 今日会えても、明日には会えないことだって往々にしてあるのですから。 大切な人とは会…
積み上げが大事。 よく、そう言われるんですけどね。 本当に大事だと私は思います。 なぜなら。 日々の隙間時間って、本当に大きいからです。 たった数分。 たった一時間。 でもそれが、何より多くの時間になります。 1日たった1分だって、一年で365分。お…
いつもながら超私事です。 最近、腹筋ローラーを始めました。 かれこれ、10回3セットを、4回くらいやったでしょうか。 筋肉痛になっては、治るまで待って。 治ったら、またやって。 身体はまだ変化は見られませんが、 負荷が一回ごとに大きく変わるので、 (…
人って、すれ違います。 なぜなら私たちが想像する以上に、人の思考や感性は違うものだからです。 こうなったら、こう感じるだろう。 そんな予測は無駄だとまでは言いませんが、 当てはまらない時はとことん当てはまりません。 だから。 私たちは、自分を表…
今日はマクガイアの接種理論のお話です。 いかにも難しそうな話ですが、できるだけ簡単に書きます。 結論から書くと、 人は批判を恐れるものですが、その批判にこそ、強くなるためのヒントがあるということです。 人は「当たり前」を否定されると困る マクガ…
生きているだけで人は、いろんなものを手に入れます。 増えるものはいくらでもありますが、 減らしたい時は意識しないといけなかったりするものです。 だから。 人生において「何を捨てるか?」は大事なのです。 人が抱えられる量には限界があるので。 そう…
私はいつも思うのです。 よく、はっきりモノを言いなさい、とか。 何いってるか分からない、とか。 そんなことを言われる人がいますね。 いわゆる、口下手な人たちです。 私もそうなんですが。 そういう人は、 はっきりモノを言えない自分を責めがちになりま…
最近、食欲があまりないので体重が落ちてきました。 ついこの前ツイッターで呟きましたら、興味がありそうな声をいただいたので。 最近私がハマっている「海苔」の話を書きたいと思います。 海苔はいい。 とても素敵な食材です。 食事は満足感が大事 さて、…
最近私は、いつもお腹が空いています。 文字通りハングリーです。 食べるのは豆腐や春雨ばかりです。 (マルチビタミンを服用しています) なぜこんな生活をしているかというと。 なんでしょう。 満足感を感じるのが、なんだか苦痛なのです。 満腹になると、い…
今日はメンタルのお話を書こうと思います。 あなたは【トンネリング】という心理学用語を聞いたことはあるでしょうか。 トンネリングとは、視野狭窄の状態。 これが本日のテーマです。 これを知っておくと、 ほんの少しだけお得かも、しれません。 トンネリ…