心と身体
結局最後は、自分のため。 人ってそうあるべきだし、それが間違いだと私は思いません。 誰かのためだなんて、 なんかですね。 もちろん心の底からそう思う人もいるでしょうけれど。 大概はそうではないと私は思います。 何事も最後は、自分なんです。 それで…
身辺が少しだけ落ち着きそうな今日この頃です。 まだまだなんかこう。 「ざわざわ」とした感覚はあるのですが。 ね。 物事を動かすってこういうことなんだなって思うんですよ。 私は難しいことはわからないので、 運命がどうだの、ということはあまり興味が…
最近ですね。 私はよく思うのです。 雑魚に人権はない、と。 (ここで言う雑魚とは主に自分のことです) 世の中、お金がなければ、大切なものは守れません。 大切なものを守れないことは、よくないことです。 結果。 お金がない人は、守りたいものが守れません…
「寒いから、あったかいものが食べたい」 ……今日は最近の自分の変化についてちょっと書きたいと思います。 冒頭の言葉。 よく年配の方が言っているような印象かなって思います。 あとは、冷え性の方とか。 私の母もよく言っていました。 はい。 で。 だから…
「未来なんて、勝ち取るものでしかない」 最近、本当にこんなふうに思うのです。 ね。 みんな、大変な状況で生きているんですよ。 殺伐としててね。 だから、誰も彼も、 周囲とうまくやろうとする一方で、 どこかで自分の利益のために動いているのです。 も…
人生はシンプル。 この言葉は最近私がよく感じる、人生という曖昧なものを指し示すひとつの言葉です。 人生ってシンプルなんですよ。 めちゃくちゃ複雑なように見えて。 実際のところですね。 いろんな関係性とか、 なんだとか。 オブラートに包まずに書けば…
あなたは、パソコンにあるエスケープキーってご存知ですか? そうです。大体キーボードの左上にあるescとか書いてるやつです。 このキーはですね。 パソコンの操作を誤ったりして、 とんでもない作業量になった時などに、 その処理を中断したりするボタンな…
よくですね。 「今日は何もしなかった」と、 ゴロゴロして過ごした休日を後悔することってあるじゃないですか。 これ、実は全く気にする必要はないんですよ。 今日はそんなお話を書こうと思います。 はい。 「いやいや、時間を無駄にしたら誰だってがっかり…
久しぶりにガッカリした話を、少し。 私は、少し前アプリである漫画を読んでいたのです。 その漫画は新連載の時からちょっと面白いな、と思って読んでたんですね。 そんなある日。 何気なく、何年か前に文学賞を受賞した小説作品を読む機会があったんですよ…
千年経っても、 できないことはできない。 そんなことってあるんじゃないかと思うんです。 人生ってやつは、きっとそれぐらい無慈悲。 だから人は、 短い一生の中で、 精一杯生きようとするのかなと思います。 多分ですね。なんでもそうですけど、 簡単に手…
人間は、立ち止まることなんてできません。 よく「今日は何もしなかった」なんてことを言ったりしますけども。 私はですね。 何もしないことをした。 とか思うんです。 だって。 時間は進んだはずですから。 生きていたわけですから。 もしかしたら明日、 「…
最近、ほんの少しだけショックなことがあります。 それはですね。 「めっきり、お酒に弱くなった」ことです。 まぁ、元々そんなに飲めるわけじゃなかったんですけどね。 もう。 なんか。 残念なくらい飲めなくなってしまいました。 なんていうか。 これが年…
地獄の果てまで共にいこう。 なんて思うのです。 自分に対してですけども。 最近、こんな感覚が強くなっているのです。 自分は自分ですが、 どこかこう。 自分じゃないような。 親友、という感覚が近いんですかね。 今日はそんなことを書こうと思います。 心…
以前、私は人体実験として色々やっていたんですが。 また新たな人体実験を始めます。 今回は、これ。 セルフコンパッション です。 www.youtube.com なんか面白そうなので。 1週間ごとくらいに報告したいと思います。 3週間ぐらいで効果が表れるらしいので、…
人間関係って、積み上げた思いの塊である。 そう私は考えています。 それは、 お互いに交わした感情の数。 そして自分が作り上げた自分という存在。 この2つの要素によって構成されます。 まずひとつめのやつはですね。 そのままの意味です。 互いに尊重し…
最近、カメラを借りました。 いわゆるデジタル一眼というやつです。 今日の記事は、 デジタル一眼を使ってみたら結構楽しかった、という話です。 デジタル一眼とは 要するにカメラです。 そんなにでっかいレンズはついていませんが、 私が持っているのはこん…
爪は伸びる。 毛も伸びる。 お腹が減る。 命というものは、 何やら深いものだなぁと思うのです。いきなりですが。 植物、動物もそうですよね。 しかるべき時に、 しかるべきように。 育つ。 誰も何も言わなくても、自らの命を繋ぐために。 種族を次世代に繋…
人は何のミスをすることもなく生きていくのは不可能です。 高い次元にいる人でさえ、 何らかの失敗をしてきたことでしょう。 多分ですが、 優れた人ほど、自分の行いを思い返してみたり、反省し改善したり。 そういうことをしてきたんじゃないかな、と思うの…
人は、美しいものなんかじゃない。 私は、そんな風に思うことがあります。 きっと誰もが、 そうであることも、 そうでないことも。 実感しているのではないかな、と思います。 私は、その感覚を。 年齢とともに感じてきました。 一般的な、よくある家庭に生…
世の中には「すぐバレてしまう嘘」をつく人がいます。 私はすごく不毛だと思ってしまうんですよね。 うまく隠したりごまかしたりできるならまだしも。 人伝ですぐバレるやつなんかは本当にお勧めできません。 気持ちはわかるんですけどね。 なんとかその場を…
憂鬱。 突然現れるそれは、意外と気のせいだったりします。 少なくとも私は、そう思うんですよね。 だって。 スッと消えることも多いからです。 確かに。 憂鬱が湧きあがった瞬間はつらいです。 やってらんなくなります。 でも。 それはいつまでも続くことじ…
最近、実は。 体育会系な時代が来ていることをご存じでしょうか。 私は実際、昔からそうなんじゃないかな、とは思っていましたが。 最近はより顕著になったと思われます。 理由は率直に、雇用されているだけでは生活が苦しいから。 と言われます。 私はもう…
「今、あなたはつらいのでしょうか?」 人間、時間と一緒に前に進むしかありません。 どんなにつらいことがあっても。 1時間後 1日後 1週間後 1年後 同じようにつらいなんて、あり得ません。 人は慣れるのです。 だから。 ちょっとずつ慣れていきましょ…
私はこれまで幾度となく。 余裕がある時ほど気をつけなきゃいけない、と書いてきたのですが。 www.nanigashimental.work 私自身、この感覚に立ち向かうのがとてもしんどい。 そう思うのです。 休みの日に限って、午前中まるっとだらけてみたり。 連休がある…
年齢を重ねると、月日が過ぎるのを早く感じます。 20歳までと、20〜80歳くらいまでの体感時間は同じ、みたいな。 そんな感じのことを偉い教授みたいな人が話していたのを聞いたことがあります。 (超うろ覚えなので間違っているかもしれません) まぁ。 要する…
私はよく、就職したての頃。 「今のうちに間違っておけ」 と言われていました。 この考え方が社会のスタンダードかはわかりません。 年齢を重ねて、責任が重くなって。 そうなってからでは許される失敗も許されないので。 だから若いうちに、 たくさん失敗し…
人生って、結構底があると思うんですよ。 こんな書き出しで申し訳ないんですが。 「もうダメだぁ」 とか思っても。 なんだかんだとどうにかなって。 いろんなものを捨てたり、諦めたり怒られたりしながら、 ずるずると落ちていくのです。 で。 自分が、 「こ…
先日、思ったんです。 人生って、色々あるなって。 いいことも悪いことも、 突然やってきたり、 「やっぱりか……」というタイミングだったり。 なんていうんですかね。 うまくはいかないと知りつつも、 うまくいかなかった時には、 「なんでそうなるの?」と…
人の数だけ、世の中にはいろんな人生があります。 で。 誰しも、自分の人生は自分のものであることが当たり前です。 しかし。 いや、だからこそと表現するのが正しいでしょうか。 どこか、 自己犠牲みたいなものが美談や正解になりがちな側面があります。 仕…
最近調子どうですか? 自分自身と向き合えてますか? この記事は、自分自身と向き合うことについて、掘り下げています。 なぜ自分と向き合う必要があるのか? 自分と向き合わないと人はどうなるのか? そんな疑問について、 病んでる系カウンセラーとして書…