病んでる系カウンセラーのブログ

カウンセラー(アマチュア)視点で書くゆるゆる日記

病んでる系コミュニケーションテク

対人関係の「沼」から脱出するためには。

人間関係の歪みは、根深い。 最近、よく思います。 今日は対人関係のお話です。 結論から言うと。 「沼を出ようとしてはいけない」 と、私は考えています。 ハマったら抜け出せない、対人関係の沼 人の関係性の中には、簡単には抜け出せないものがあります。…

人生に立ちはだかる、コミュニケーションの「壁」。

コミュニケーションは難しい。 私はつくづく、そう思います。 正解はない。 あったとしても、時と場合によって変わる。 一度でもミスしたら正解はまた変わる。 あらゆる要素が組み合わさって、コミュニケーションは出来上がるのです。 一回一回が、真剣勝負…

他者の気持ちを、慮る。

以前、他人と自分の思考はあまりにも違う、という実験の話を書きました。 www.nanigashimental.work これは定期的に、思い出すべきもの。 私はそう、思うのです。 今日の記事は、 人と人の思考の違いがあるということ。 そしてそれを少しでも知る方法を。 久…

何を言うかではなく、誰が言うか。

よくネットの世界で使われる表現で、 「何を言うかではなく、誰が言うか」 というものがあります。 これは、何に関しても大事な考えだと思うのです。 コミュニケーションにおける、非常に大切な話ですね。 「何を言うかではなく、誰が言うか」 信頼を積み上…

みんな、努力、たくさん。

最近、ものすごく思うのです。 みんな、ものすごく頑張っているな、と。 Webライターとか、Kindleとか、私も色々活動しています。 それぞれのジャンルで人と深く繋がれるようにTwitterのアカウントなどを分けています。 で。 それぞれのジャンルで活躍してい…

創作活動の楽しみを語る。

このブログにしても、なんにしても。 何かを創作し、世の中に吐き出すという事はとても楽しいと私は感じています。 Twitterも、YouTubeも。 もちろん、お金になるからやる人はいるとは思うのですが。 私はさらに、 「人との関わり」に楽しみを感じながら継続…

優しい人であり続けてはいけない。

私はよく、 「優しい人」 「いい人」 と言われる事があります。 きっと、そう言われやすい人は一定数いて。 それなりに苦悩しているんじゃないかな、なんて思うのです。 私は思います。 「優しい人」はないがしろにされやすい、と。 例えば、思ったことをガ…

お願い事は朝に。会議は、午後イチ。

人は、どちらかと言うと。 午前中は「道徳心が高い」という研究結果があるそうです。 なので。 理不尽な上司や、ちょっと怖い先輩にお願いをしなければいけない時は。 午前中の、出来るだけ早い時間にお願いするのが良いそうです。 朝を逃したら、昼休みの後…

自分自身と、向き合うとき。

昔、私がどこかで見聞きしたこんな言葉があります。 「今はつらいかもしれない。 明日もつらいかもしれない。 明後日も、一年後も、十年後も、つらいかもしれない。 でも、それと同じくらい。 数分後に幸せと思えることがあるかもしれない。 明日は悩みが解…

感情に触れる。

時に人の言葉の中には、感情を表す言葉が隠れています。 「つらかった」 「苦しかった」 「どうしても我慢できなくて」 「これだけは譲れない」 「ものすごい腹が立った」 「絶対に許せない」 「どうしても我慢できない」 これは、絶対に聞き逃してはいけな…

高・低文脈文化を語る。

今日のキーワードは「文脈文化」です。 およそ聞き慣れない言葉かとは思います。 しかし、多くの人がこの文脈文化に何度も悩まされてきた経験があるはずです。 よく聞く表現に置き換えると、「行間を読む」とか、「他人の気持ちを察する」といった話。 その…

相補性の原理で人間関係を育てる。

人にはだいたい「得意、不得意」があります。 今日は、相補性の原理について書きたいと思います。 相補性の原理を知ることで、人との親密度が上がります。 ある程度付き合ったカップル。 それなりに慣れた上司、部下、同僚の関係性。 そんな関係性の中で、親…

真面目に生きることが馬鹿らしくなる、ゲインロス効果。

今日は、久しぶりに心理学的なお話を少々。 ゲインロス効果についてのお話です。 真面目に生きている人は、結構多いと思うんです。 社会人的、とでもいいますか。 基本的に敬語で、強い言葉をあまり使わず。 基本的に人を思いやれるような生き方をされている…

あえて二番手、という道。

だいぶ前に。 「二番じゃダメなんですか?」 という、ちょっとアレな言葉が騒がれましたね。 おかげさまで、二番手というイメージがすこぶる悪くなったのを覚えています。 全部が全部一緒くたに考えることでもありませんが、私は二番手でも良いこともあると…

ただひたすらに、己を磨け。

昔上司に言われたことがあります。 「ただひたすらに、己を磨け」 下心を出して、例えば人に評価される為の勉強なんてコスパが悪い。 うまくいくかどうかを他人に委ねるからだ。 単純に評価されるかどうかは他人次第で、主体性のないものになってしまう。 だ…

嫌いな人と付き合うと友達が増えるという話。

嫌いな人と付き合うと友達が増えます。 ※付き合うとは、あくまでも人付き合いのことです。 今日は、そんな話を書きたいと思います。 この記事のターゲット 人には許せる範囲がある 許せる範囲は、経験で変わる ただし、我慢すれば良いわけでもない おわりに …

疑わしいなら、逆を思考する。

私は仕事をしていると。 「これってやるべきなのかな?」 という疑問がたまに浮かんできます。 マニュアルのある仕事ならば、それと照らし合わせれば済みますが。 マニュアルのない仕事ならば、判断は自分基準。 仕事ならばまだしも、プライベートなことは大…

人間関係がうまくいかない時の対処法。

人間関係がうまくいかない時は、距離感を意識すると良いと言われます。 距離感には、大きく二つの距離感があります。 自分が取るべき距離感とははなんなのか。 今日はそんなことを書いてみたいと思います。 この記事のターゲット 距離感は、二種類 物理的な…

カウンセラーという仕事の適性を語る。

人のためになりたい。 困っている人を、なんとかしてあげたい。 人に寄り添いたい。 こういう考えは。 カウンセラーや、その辺りの職業を目指す人がなんとなく心に抱いています。 ぱっと見、素敵な言葉だと思います。 しかし、これは時と場合によっては毒で…

マイナス思考と共に歩む。

人間、禁止された物事こそ、ついやってしまうものです。 なので。 マイナス思考は良くないものだ、と考えるから止められない。 そんなことが言えるんじゃないかなと思います。 今日は、そんなマイナス思考について書きたいと思います。 マイナス思考だから悪…

人の営みは大事なのかもしれない、と思った話。

昨日。 流星群についての記事を書きました。 それを書きながら思ったのです。 人の営みは、大事かもしれない、と。 私は、いま人の営みをとても蔑ろにして生きているなぁと思いました。 例えば。 子どもの頃は誕生日を祝ってもらっていたり。 クリスマスを楽…

コミュニケーション能力を向上させる小技三選を語る。

たった一つの心がけでコミュニケーションは劇的に変わります。 積み重ねてなんぼだという物事は多いですが、ほとんどの物事にはコツというものがあります。 そしてコツには二種類あると私は思っています。 積み重ねて体に染み込ませるコツと、方法として一発…

心を動かす、断言という方法。

自分であれ、他人であれ。 心を動かすという方法は、様々なメリットがあります。 今日はその方法の一つ、断言について書きます。 断言することは、数ある言い回しの中でもそれなりに強い力があると私は思っています。 この記事のターゲット 自分を奮い立たせ…

敵の敵は味方、というコミュニケーション戦略。

敵の敵は味方という有名な言葉がありますね。 敵だとか味方だとか、少し物騒な感じもしますが。 メンタル的にきついならば多少は、こういうものも必要かなと私は思います。 今日はそんな。 敵の敵を味方につけるコミュニケーション戦略を書こうと思います。 …

人に頼れない、そんな人に。

今日は、人に頼ることができる人になる、そんな方法を書きたいと思います。 最後に、私が使い倒している人にお願いをするときの必殺フレーズをご紹介します。 人に頼る、ということ お願いのテクニック 必殺フレーズ! おわりに 人に頼る、ということ 人に頼…

心理的デブリーフィングを語る。

今日は心理的デブリーフィングについて、書いていきたいと思います。 おそらくあまり聞きなれない言葉だと思います。 心理的デブリーフィングはメンタルヘルスにおいて昔、治療として行われていた方法です。 しかしその後の研究により、効果がなく、心の状態…

誰も損をしない、リファーを語る。

リファーという言葉をご存知でしょうか。 www.aemk.or.jp 簡単に書くと。 自分では手に負えない状況が発生した場合、その専門家に頼るということです。 例えば上のリンクにあるように。 内科のクリニックにうつ病と思しき症状の患者さんが来た場合、 自分よ…

相談される人になる為に。

「困ったことがあったら、何でも相談してね」 よく聞くこのフレーズ。 これは、結構ダメだったりします。 今日は、相談される人になるコツの話を。 つい言ってしまう、「何でも話して」 この言葉を言われる側の気持ち 相談したくなる存在とは おわりに つい…

名前で呼ぶと親近感が湧く理由を語る。

名前で呼ばれると、なんだか嬉しくなりませんか? もちろん、人間関係によっては不快に感じることもあるかもしれません。 例えばそれが、自分にとって大切な人、認めてもらいたいと思える人ならば。 大概、嬉しいものです。 そんなことを今日は、書いていこ…

少しでも心安らかに生きるスキルを語る。

今回は、私が思う少しでも心安らかに生きる為に必要なスキルを一つ。 書いていきたいと思います。 なぜなら最近、私はこのスキルの重要性に気付いたからです。 人によっては。 なんだそんなの当たり前じゃないか、と思うかもしれませんが。 当たり前すぎて軽…